fc2ブログ
  
2006/08/08(火)
『Kouglof アルザス地方の菓子パン』
Kouglof クグロフ

■本日のお菓子
Kouglofクグロフ

フランスのアルザス地方で日曜日の朝食には必ずクグロフを食べると
言われるほどポピュラーな菓子パンの一種なんです。
その名前の由来は、リボーヴィレの町が生んだ陶工の名・クゲルだと
言われ、この陶器で作られるクグロフは、フランスを代表する菓子
パンでもあります。かの有名なルイ16世の王妃マリー・アントワネット
の好物だったとも言われています。
この王冠型の焼き型でいろいろなケーキも焼けますよ~
先日☆バナナケーキ(←クリック)を焼きました。

■本日のフランス語
voustu

フランス語では相手(1人)に対する呼び方が2通りあります。
●vousはよく知らない相手や、目上の人に対して使います。
生徒が先生と話す時もvousを使います。

●tuは親しい間柄の相手に対して使います。
よく若者同士はお互いにtuを使って会話します。
家族や親戚同士もtuを使います。

よく知らない人と話すときは、初めvousを使って話しますが、
親しくなったときや、お互いの年が同じくらいであるときは、
vousをやめてtuに変えます。

この場合、こう聞きます。
On peut se tutoyer?
(tuを使って話しませんか?)

答えは、こうです。
Oui,bien sur!
(ええ、そうしましょう!)

レシピブログ☆
今日のフラ語ためになりましたか?また来週も見てくださいね












管理者にだけ表示を許可する


トラックバックURL:
※当ブログの趣旨にそぐわないコメント等は、管理者の判断によって断りなく削除する場合があります。ご了承願います。