
「栗きんとん」
私、大好きなんですよね。
栗っていうと秋が来た!って感じだし、季節感のあるお菓子を作って
いただくのは日本ならではのステキな習慣ですね。

突然、和菓子が登場しちゃったんですけど、
実は先日、岐阜県中津川市の栗農園で、栗ひろいをしました。
入園料1,400円で1kgの栗のお土産付き。
2人で2kgの栗を持ちかえりました~。
2kgってけっこうな量ですね・・・
お義母様に教えていただいた特別レシピで、栗ご飯を炊きました。
もち米の配合が多めのもっちりおいしいご飯です。
残りは、この栗きんとんと栗の渋皮煮とマロンペーストに

スイーツばっかり

栗きんとんのレシピはこんな感じで作ってみました。
材 料(約20個分)
ゆで栗(皮を取り除いたもの)-----400g
三温糖 -----120g
作り方
1.生栗をよく洗い、鍋に栗と水を入れ、火にかける。沸騰したら40~50分ほどゆでる。
2.2つに切って中身をスプーンで取り出すか、包丁で鬼皮と渋皮をむいて中身を取り出す。
3.なめらかな仕上がりにしたい場合は裏ごし、食感を活かしたい場合は粗めにつぶす。

4.鍋に栗と三温糖を2,3回に分けて加え、弱火にかけながら焦がさないように練り上げる。

5.ひと口サイズにラップで包んで茶巾しぼりにしたら出来上がり

いっぱいできたので、実家の家族と、近所のお友達にもおすそ分け

お友達の旦那様も栗きんとんが好きみたいで、喜んでもらえました!
よかった!
