fc2ブログ
  
2013/08/02(金)
『ソップモエアーツ』
タイ北西部にくらしている山岳民族による手作りの
伝統織物からバッグや小物に仕上げられた製品をあつかう
「ソップモエアーツ」
ガイドブックに載っていて、ずっと前から気になっていました。

ついに行ってきました。

モダンエスニックでありながら、
日本人のココロをくすぐるような商品が多くていろいろ
惹かれてしまいました。
ソップモエアーツ

伝統織物というとワンパターンだったり、
色合いも渋めなのかなって思っていましたが、
ステキなデザインかつ色彩豊かな商品ばかりで驚きました。

ソップモエアーツ

持ち手や底が革でできていてとってもオシャレなのに、
このようにコンパクトに折りたためるショッピングバッグ。
機能的だと思いました。
ソップモエアーツ

売上は、その山岳民族カレン族の方々の薬代や奨学金などに
あてられるそうです。
カレン族を支援していることもすばらしいですね。
スポンサーサイト



2013/07/05(金)
『タイの雑貨と食器のお店「near equal」』
タイの雑貨と食器のお店「near equal」に行ってきました。
タイの雑貨と食器のお店「near equal」

実は、日本から持ってきたご飯のお茶碗のうち
旦那さんの分だけ割ってしまったんです
そこで、新しいお茶碗を買いに行きたいな!って思って
「near equal」に探しに行きました。

ニアイコール

タイの雑貨やタイらしい食器の数々がたくさん。
ニアイコール

せっかくだからタイらしい食器にしようと思ったのと
ちょうど20%オフのセールだったのもあって、
こちらに決めました!

ricebowl.jpg

本格的な焼き物なのに、食洗機で洗えるというのも嬉しい

ニアイコール

2Fでランチもいただけるので、せっかくなので
タイ料理のランチをして帰りました。満足
食後のデザートとして甘いマンゴーも
ニアイコール
2013/02/12(火)
『バンコクマダムのカード「Mカード」』
バンコクでお買いものをする際によく登場するのがこの「Mカード」

エンポリアムでお買いものをした際に、
5%offが適用されたり、
グルメマーケットで割引商品が購入できたりと
とってもお得なカード。

海外でカードを作るとは思いませんでしたが、
バンコクマダムがみんな持ってるとのことなので
miinaも作っています。
Mカード

作るのはカンタンで、カウンターで申し込み用紙を記入し
カード作成料として50B払うだけで、即時発行です。

持ち始めて早1ヶ月経ちました。
ポイントもたまってきていますが、
このポイントはいったいどうやって使うのでしょうか?
ギモンです。。。
お店の人に聞ける勇気がまだありません。

どなたかご存知の方、どうか教えてくださいナ
2013/02/07(木)
『初めての「木(もく)タラ」』
バンコクマダムに御用達と言われる木曜日の午前限定の
タラート(市場)
についに行ってきました!!

木曜限定なので、日本人妻さんの間では通称「木(もく)タラ」と呼ばれてます。

2月に入って日に日に暑くなってきているバンコク。
朝7時からやっているそうなので、なるべく朝早く行った方が涼しいです。

こちらが、そのタラートの場所。
なんと大学の構内なんですね!
木タラ シーナカリンウィロート大学

「シーナカリンウィロート大学」
木タラ シーナカリンウィロート大学

洋服、靴、食器、雑貨、おもちゃ、、、
そして、小さい子どもに似合いそうなこんな可愛いヘアアクセサリーも!
15B(約45円)~あって、激安です
バンコクマダム御用達☆木タラ

私のお目当てはやっぱり食べ物かな!
最初に買ったのが、こちらのドーナツ
シンプルなドーナツだけど、揚げたてはアツアツで、おいしい~
バンコクマダム御用達☆木タラ

8個入って、25B(約75円)
これも激安で嬉しい~
バンコクマダム御用達☆木タラ

タイに来て、1ヶ月たったけどやっぱりまだ屋台のものを食べてません。
横を通るといい匂いがして、おいしそう~なんだけど
なかなか勇気がでなくて…。
バンコクマダム御用達☆木タラ

でも、ここ「木タラ」なら日本人のマダム達も買ってるみたいだし
大丈夫かなぁ~って、初めての屋台フードに挑戦!!
こちらの手羽先のから揚げを買ってみました。
10本くらい入って100B(約300円)
味が染みてて、おいし~~~
バンコクマダム御用達☆木タラ

タイの人たちはみんないい人で、
こちらが言葉わかんなくても、
私のジェスチャーをわかろうとしてくれて本当に優しい。

私のテンションがMAXになったのは、アメリカンドック発見した時。
好きなんです、アメリカンドックが。
丸いのは何が入っているのか聞いてみたら、
「ソーセージ!」だって。
丸いソーセージか、細長いソーセージかの違いみたい
どちらも15B(約45円)
わぁ!激安~
バンコクマダム御用達☆木タラ
揚げたてのアメリカンドッグが食べられて幸せ~

さらにさらに、こちらでマンゴーを買いました。
1kgで70B(約210円) 本当に安い!!
バンコクマダム御用達☆木タラ
他にも、いろんなフルーツがキロ売りされてました。

最後にここで野菜も買いました!!
バンコクマダム御用達☆木タラ

楽しい~楽しすぎるっ!!

まだまだ怪しげな屋台フードやスイーツもいろいろあったけど、
バンコク初心者の私は、そういう上級編の食べ物は
もう少ししてからチャレンジしてみます!

旦那さんはお仕事中の木曜日。
「行きたかったなぁ~」
って残念がってました…
2013/02/04(月)
『巨大ショッピングセンター「サイアム・パラゴン」』
BTSサイアム駅降りるとすぐそこには、大きなデパートが!
「サイアム・パラゴン」です。
サイアム・パラゴン


とってもにぎわってました。
まずショッピングセンターが巨大!!
広すぎて全部周るのは疲れてしまうくらい。

でも、いろんなお店があってワクワクしました。
ブランド、ファッション、リビング、家電、
文具、おもちゃ、雑貨、車も展示してありました。
飲食店、カフェの数もハンパなくたくさんあり、
逆にどこで食べるが決まらなさそう…。

グルメマーケットも広かったです。
品揃えも他のグルメマーケットよりも多くて
お土産品になりそうなものもたくさんありました。

これだけたくさんのショップがある中で、
miinaが買ったものと言えば…

 ↓

こちらのお店。
パリの「ルノートル」です。
ルノートル・Parisのケーキ

「ルノートル」は、miinaがパリにいた時に
お菓子を習った学校でもあったので、
タイで発見した時はテンション

このデパートで私が買ったものは、
洋服でも靴でもバッグでもなく
なんとケーキでした
2013/01/25(金)
『MBKセンターですごい数の携帯電話』
ローカル感満載!MBKセンター

MBKセンターに行ってみました。
サイアム駅でBTSシーロム線に乗り換え!
BTSの乗り換えは初めてだったので、ちゃんとできるかな…
って不安でしたが、とっても簡単でした。

地下鉄の他の線は深さが違いますよね。
乗り換えの時は、さらにエスカレータで下の階に行くという風に。

BTSは高架鉄道なので、高さが違うんです!!
も一つ上の階に電車が走ってるんですよ。
これはかっこいい!スゴイ!

乗り換えて一つ先の「ナショナル・スタジアム駅」から直結している
MBK(マーブンクロン)センター
ローカル感満載!MBKセンター

ここ、かなり広くてびっくりしました。
観光客もたくさんいるけど、
地元のタイ人もたくさんいました。

ここショッピングセンターなのに、
中で屋台とかあったのもびっくり。
タイの独特のにおいが漂ってました

ローカル感満載!MBKセンター

4階がほとんど携帯屋さん&携帯アクセサリー屋さん
っていうのも驚き!!!

タイの女の子はよくつけているイヤフォンの穴に付ける飾り↓
ローカル感満載!MBKセンター

それからキラキラしたケースも、ものすんごくたくさんの種類がありました
ローカル感満載!MBKセンター

タイの人はがんばってお金ためて、
高くても携帯(スマホ)を持ちたいって思うらしいです。
街では、若者はみんなスマホです。
私が先日購入したiPhoneが約75,000円だったのですが、
もし日本でその金額だったらきっと買わないなぁ…。
タイに来たから…持てたのかもラッキー
2013/01/18(金)
『バンコク・ショッピングセンター「ターミナル21」』
こちらは、アソーク駅に直結している
ショッピングセンター「ターミナル21」
空港をコンセプトにした建物の作りがちょっと面白い
ショッピングセンターです。
バンコク・ショッピングセンター「ターミナル21」
これは、クリスマスの時の写真じゃなくて、
私が2013年新年にタイに来てからの写真ですよ。
だけど、ものすごいクリスマス感

しかも、店内を流れるBGMも、クリスマス曲!!

きっと日本と違って、クリスマスとNEW YEARを一緒に
お祝いしてるからなのね!
って思いました

フロア名が「パリ」とか「ミラノ」とか
「東京」ってのもあって、
フロアごとに各都市の雰囲気を出してるのも面白い。
バンコク・ショッピングセンター「ターミナル21」
「パリ」のフロアは、
それぞれの店舗が、街かどの小さなお店やカフェを意識してて
とってもカワイイ

時々、メトロの看板が立っていたり、
パリのあちこちで見かけるAVENUEやRUEの
通り名が記載されている看板があって、
ちょっとパリを思い出しました

バンコク・ショッピングセンター「ターミナル21」


そして「東京」フロアはこんな感じ。
神社の鳥居や、どでかい招き猫が座ってたり
お相撲さんの絵が描いてあったりしました。

バンコク・ショッピングセンター「ターミナル21」

タイの人達の思う日本はこういうイメージなんだろうなぁって
感じてしまった。

バンコク・ショッピングセンター「ターミナル21」

ただ、あちこちで見かけた
「大事なお客様だ」
っていうこの看板は不思議ね~。
バンコク・ショッピングセンター「ターミナル21」

これほどの巨大なショッピングセンターが、
せっかく日本人向けに作ってくれた「東京」フロアだけど、
このフロアだけは、売っているものと、お店のつくりが
ミスマッチだなぁって思っちゃいました
2013/01/17(木)
『スマホDebutはiPhone5~』
タイに来て、一番高い買い物~
それは携帯です
日本で携帯を解約してしばらくの間、携帯ナシの生活でしたが
このたびガラケー卒業して、スマホDebutです
初スマホは、iPhone5(嬉)
初スマホ iPhone5

でも、とっても高額でした。
エカマイのゲートウェイにあるtrue moveで本体を購入。
タイ語&英語のみの店員さんの対応だったので、
パッケージ契約の内容が理解できず、やむなく本体のみ。
24,500B(約73,500円)

お高いですねぇ~
大事に使います~

パッケージ契約は、日本人の店員さんがいらっしゃる
同ゲートウェイのYour mobileで契約しましたぁ~
iPhone5はnanoシムという、本当に小さなシムになったそうなのですが、
このnanoシムの在庫がなくて、取り寄せで少し待ちましたが、
無事に開通

設定は「THAILAND」で、でも言語は「日本語」を選び、
App Storeの設定も「日本」
日本にある実家の住所などを登録しておきました。
この設定を「タイ」にしてしまうと、
アプリもタイのものが検索されてしまうので、
それはちょっと困る!!

初スマホだから、どう扱っていいのやら、オドオド…

とりあえず、ケースを購入してみました。
嫌味のない程度にストーンがキラキラしてて
Happyな気持ちになります
初スマホ iPhone5
2013/01/15(火)
『エンポリアムを探索』
ドキドキの旦那さんの初出社の日は、タイに来て3日目でした。
2人でがんばって朝5時に起床。
もちろん!外は真っ暗です

タイでは、車の交通渋滞が激しいので、
会社へ出勤するのも、学校に行くのもみんな朝出るのが早いんです。

日本にいた時は、朝5時に起きるなんてことは一度もなかったわ!!
でも、これからは旦那さんのために妻としてがんばらないとね

といいつつ、旦那さんを見送ったら、いきなりの「二度寝
ごめんなさぁーい…

お昼から街に出かけたのですが、あ、暑い…
真冬の日本からいきなり35℃はキツかった
しかも日差し強いし、これは紫外線が恐い。
エンポリアム

それから思ったのが、なんかちょっと空気が悪い…。
車の排気ガスなのか、屋台の煙なのか、
目に小さいゴミがいっぱい入って痛いから、
かなり目を細めてのしかめっ面
エンポリアム
エンポリアムの隣にある公園。
「ベンチャシリ公園」
のどかで景色いい~
でもココ、おそろしくハトがたくさんいるから、横を通るのはちょっとオドオド…

そして、エンポリアムを探索!

エンポリアム
ここは、プロンポン駅に直結しているタイの高級デパート
一流ブランド店がひととおり。
それから、ファッション、靴、化粧品、スポーツ用品、
書店、家電、インターネットカフェなどなど。
最上階(5F)にはグルメマーケットやレストランも
なんでもそろってます。

上の写真のクロワッサンは、タイで初めてした一人カフェ
最初は、どうしていいかわかんなかったから、
安心の「スターバックス」に行っちゃいましたぁ~
※当ブログの趣旨にそぐわないコメント等は、管理者の判断によって断りなく削除する場合があります。ご了承願います。