fc2ブログ
  
2016/07/10(日)
『ジンジャーレモンのフルーツビネガーウォーター』
続いてはコチラ。
フルーツビネガーウォーター・はちみつりんご
新ショウガと国産レモンを皮ごと漬け込んだジンジャーレモンのフルーツビネガーウォーター。
暑い日にさっぱりと喉を潤したいときにおすすめです。

ミツカンリンゴ酢のはちみつりんごを使ったので、はちみつレモンのさわやかな甘さがたのしめます。
フルーツビネガーウォーター・はちみつりんご
りんご酢はちみつりんごは、あらかじめはちみつが入っているので、お水で6倍に薄めるだけで飲めて本当にお手軽。

ジンジャーレモンのフルーツビネガーウォーター
<作り方・2人分>
ミツカンまろやかリンゴ酢はちみつりんご……大さじ4
水……360ml

新ショウガ……お好みの量
国産レモン……1/2個

①リンゴ酢、水を入れてよく混ぜ合わせる。

②薄くスライスした新ショウガとレモンを瓶に入れ、①を注ぎ入れて冷蔵庫で3~4時間漬ける。

フルーツビネガーウォーター・はちみつりんご
これは本当においしい~
リンゴ酢も名前の通りまろやかで飲みやすい。
レモンのさわやかさとショウガのキリッとした香りがビネガーウォーターのおいしさをアップさせてくれてます。

フルーツビネガーウォーター・はちみつりんご

フルーツビネガーウォーターの料理レシピ
フルーツビネガーウォーターの料理レシピ


スポンサーサイト



2016/07/09(土)
『オレンジとキウイのビネガーウォーター』
日本の夏は暑い…。
バンコクよりも暑いのでは?と感じてしまうほど!

お酢好きの私は、さっぱりフルーツビネガーウォーターがお気に入り。
フレッシュなフルーツを漬け込むだけで
ひと味もふた味もおいしくなるんですね。
フルーツビネガーウォーター・リンゴ酢

まず最初に作ってみたのは、定番ですがオレンジとキウイとブルーベリー。
フルーツビネガーウォーター・リンゴ酢
今回使ったのは、小ぶりで甘みの強いマーコットオレンジです。

オレンジとキウイのビネガーウォーター
<作り方・2人分>
ミツカンリンゴ酢……大さじ2
きび砂糖……大さじ1~2
水……450ml

マーコットオレンジ……1個
キウイ……1個
ブルーベリー……10粒

①リンゴ酢、きび砂糖、水を容器に入れてしっかりと溶かす。

②皮をむいて輪切りにしたマーコットオレンジ、キウイの順に瓶に入れ、①を注ぎ入れたらブルーベリーを加え、3~4時間冷蔵庫で漬ける。
フルーツビネガーウォーター・リンゴ酢

今回、きび砂糖大さじ1で作りました。
少しすっぱいかなと思ったのですが、マーコットオレンジの甘みがビネガーウォーターに移ってちょうどよくなりました。


フルーツビネガーウォーター・リンゴ酢
もともとお酢のドリンクが好きなのですが、フレッシュなフルーツを漬け込んだのは初めて。
こんなにおいしくなるんですね。
この夏ハマりそうです。

フルーツビネガーウォーターの料理レシピ
フルーツビネガーウォーターの料理レシピ
2012/10/31(水)
『ブルゴーニュ赤ワインとパスタ・ボロネーゼ』
そして翌日は、「パスタ・ボロネーゼ」です。
ブルゴーニュ赤ワインとパスタ・ボロネーゼ

こちらは、贅沢にもソースにピノ・ファンを使っちゃいました!!

[ボロネーゼ]
ベーコン 100g(みじん切り)
玉ねぎ、ニンジン、きのこ…全てみじん切り
にんにく(みじん切り)
合びき肉 200g
赤ワイン30cc
トマト缶、水
塩、こしょう
ローレル
パルメザン
バター

*少量のオリーブオイルをひいたフライパンでみじん切りにしたベーコンを炒めて取り出しておく
*同じフライパンで玉ねぎをゆっくり炒め、飴色になったら他の野菜を加えて炒める、取り出しておく
*オリーブオイルを入れ、にんにくで香りを出したら、合びき肉を加えて焼きつけるように炒める
*ベーコン、野菜類を戻し入れ、赤ワイン、トマト缶を加えてローレルを入れ弱火で煮込む
*塩コショウで味を調えてら、お好みのパスタで絡めて、パルミジャーノ・レッジャーノ、バターなどで味をプラスする


ブルゴーニュ赤ワインとパスタ・ボロネーゼ

ソースはよく煮込んだほうが味がまろやかになっておいしいし
なんなら、前日に作って一晩寝かせたら絶対においしくなるんだけど、
…それはわかっていたんだけど、
チャチャチャっと10分煮込みくらいで作っちゃいました…
それでも、まあまあおいしくできて、
もちろん赤ワインとよく合いますよね!

こうして、夕食時に旦那様と2人で2日かけてゆっくりと味わいました。
おいしいワインをありがとう~

新郎新婦はとっても幸せいっぱいで
仲良しのお二人が見られて私も幸せな気持ちになれました
結婚おめでとう~

2次会では、純白の美しいウェディングドレスの新婦さんは
披露宴では、白無垢、赤い色打ち掛け、そしてカラードレスとお色直し。
美しいからどんな衣装もすっごく良く似合ってました

その中のピンクのふわふわなおシャレなカラードレス
デザインしたアイシングクッキーを
プチギフトとして作らせてもらいました

こちらは、また後日紹介させていただきますね
2012/10/30(火)
『ブルゴーニュ・赤ワインに合わせてお料理』
素敵な赤ワインをいただきました
フランス・ブルゴーニュのピノ・ファンです。
ブルゴーニュ・ワインに合わせてお料理
*BOURGOGNE PINOT FIN

とってもブドウを感じさせる濃いフルーティさがありました。
お酒が大好きな旦那さまと一緒にいただきましたよ。
赤ワインに合わせて煮込みピーマン肉詰め

先日ご近所のお友達からフレッシュなピーマンを
たぁくさんいただいたので、ピーマンの肉詰めを作って
それを赤ワインに合うように、煮込みました~

ピーマンを半分にカットせずに、まるごと使用。
ヘタと種を取り除き、そこにお肉を詰めちゃいましたぁ~
おいしいピーマンありがとう~
赤ワインに合わせて煮込みピーマン肉詰め

このおいしいワインは、
先日結婚された歌仲間の、2次会で
ゲームの景品でいただきましたよ。

最初から最後までみんなで歌って飲んで
楽しい2次会でした。
ありがとう。
お二人に感謝です

結婚おめでとう~
2012/06/16(土)
『Mon Anniversaire!お誕生日ディナー』
Mon Anniversaire!
このあいだ、今年もまたまた自身のお誕生日がやってきたわけですが。
この日を覚えてくれるお友達や家族がいるということは
本当にありがたいなぁ~って心から思いました。
ありがとう

お誕生日のその日は平日だったので、普通におウチでディナー。
でも、こういう日だけちょっとがんばっちゃいます!

前日のお昼にクッキングの練習!
メイン料理だけは失敗したくないので。
「えびとソラマメのクリームパスタ」
えびとそらまめのパスタ



当日は、旦那さんが仕事帰りにアルコールを!
私が「今日はクリームパスタだよぉ~」って伝えたから
乾杯用のシャンパン
お食事用の白ワインを買ってきてくれました。
Mon Anniversaire お誕生日ディナー

「海老とソラマメのクリームパスタ」
有頭海老を頭の部分を炒めてだしをとったので、
家じゅう「殻」の良い香り~
大好きな平たいパスタで仕上げました。
--------------------------
パスタ、えび、そらまめ、しめじ、
オリーブオイル、白ワイン、生クリーム、
豆乳、粉チーズ、塩、こしょう
--------------------------
Mon Anniversaire お誕生日ディナー

それから、「サーモンのムニエル」
じっくりこんがり焼いたら身がふんわり~
--------------------------
サーモン、塩、レモン、バター、小麦粉
--------------------------

さらに、旦那さんが買ってきてくれたのは、
メゾンカイザーのハードパン
ちょっと高級な生ハム です。
わぁーい、おいしそう~

Mon Anniversaire お誕生日ディナー

こんなディナーでお誕生日の夜をすごしました。
2012/05/18(金)
『初夏!さやと豆のゆで汁で炊く豆ごはん』
豆ごはん―――。
先日、大阪に帰省した時にお義母さんにいただいたうすいえんどう
つかって作ってみました。
豆ごはんと甘辛手羽先揚げ
miinaの実家では、豆も一緒に炊き込んでしまうのですが、
お義母さんに教えていただいた作り方は、
豆を別でゆでて、後から入れる方法。
しかも、なんとさやを茹でたゆで汁でご飯を炊くという方法も
教えてもらいました。
ありがとうございます

名古屋に帰ってからさっそく、挑戦
豆ごはんと甘辛手羽先揚げ

***レシピ***
米-----3合
うすいえんどう-----さやつき300g
水-----4カップ
塩-----小さじ1/4
昆布-----1枚
塩-----小さじ1
酒-----大さじ2

1.えんどうはさやから豆をとりだす。
2.米をといでザルにあげておく。
3.鍋に水を入れ沸騰したらさやを入れ、10分ほどゆで、さやを取り出す。
豆ごはん
4.塩小さじ1/4を加え、豆を5分ほどゆでる。豆は空気に触れないよう冷水にとって冷ます。
5.炊飯器に米、ゆで汁、塩、酒を入れ、規定の水量に足りない場合は水を足す。
6.昆布をのせて、通常通り炊く。炊きあがったら昆布を取り除き、豆を入れて混ぜ合わせる。

さやをゆでた汁で米を炊くので、ご飯はしっかりと豆の味。
ご飯を炊いた後で豆を加えるので、崩れず、色もきれいなままで嬉しいです。


一緒に作った「甘辛手羽先揚げ」
旦那さんが大好きな名古屋飯ですぅ~
今回は「手羽中」を使ってます!

***レシピ***
手羽先-----6本
塩・コショウ-----少々
片栗粉-----適量
醤油-----大さじ3
みりん-----大さじ2
酒-----大さじ1
砂糖-----大さじ1
粗挽きペッパー-----お好み
白ごま-----お好み

1.手羽先に塩・コショウをしておく。
2.ボウルに醤油、みりん、酒、砂糖、粗挽きペッパーを合わせて、タレを作る
3.手羽先に片栗粉をうすくまぶし、油でカラリと揚げる。
4.揚げたてを2のタレに漬ける。お好みで白ゴマをふりかけて完成。


3合炊いたご飯は、だんなさんと2人ではとっても多いので、
実家の母におすそ分け。
なんと!前日ちょうど「豆ご飯」したところだったそうで
あらら、かぶった~
好きなご飯だからいいよ!と食べてくれました。
2011/12/25(日)
『フォンデュ仕立て?! 濃厚パンプキンポタージュ』
クリスマスのランチメニュー
「フォンデュ仕立て?! 濃厚パンプキンポタージュ」
そして
「さつまいもとまいたけのグラタン」

フォンデュ仕立て?! 濃厚パンプキンポタージュ

こちらの濃厚パンプキンポタージュは、
かぼちゃ好きの私にとって大好きなスープ
であって、
かぼちゃがあんまり…な旦那様にとってもおいしいスープ
でもあるのです。

ブラウンマルチクイックを使って、お手軽に作ってしまいましょう。
このハンディブレンダーを使えば、パワーもバツグンで
一気にミキシングできるし、とってもなめらかな仕上がり。
ブレンダーを鍋の中で使えるのが魅力。
ポタージュ作りにむいてます。

***材料(2人分)***
・かぼちゃ-----200g
・玉ねぎ-----100g
・バター-----50g
・湯-----200g
・固形コンソメ-----1個
・牛乳-----100g
・生クリーム-----30g
・塩コショウ-----適量

フォンデュ仕立て?! 濃厚パンプキンポタージュ


***作り方***
1.玉ねぎを薄くスライスする。かぼちゃも薄めにカットしておき、チョッパーでさらに細かく砕く。
フォンデュ仕立て?! 濃厚パンプキンポタージュ フォンデュ仕立て?! 濃厚パンプキンポタージュ

2.鍋にバターを溶かし、スライスした玉ねぎと塩ひとつまみを加えて中火~弱火で炒め、玉ねぎをしんなりさせる。
フォンデュ仕立て?! 濃厚パンプキンポタージュ

3.1のかぼちゃも加えてよく炒め、火を通してかぼちゃをつぶすように炒め合わせる。
フォンデュ仕立て?! 濃厚パンプキンポタージュ

4.湯、コンソメを加えて煮る。その後、火を止めて、ブレンダーでなめらかになるまで撹拌する。
フォンデュ仕立て?! 濃厚パンプキンポタージュ

5.再び、火にかけて、牛乳、生クリームを加えて煮詰めたら、さいごに塩コショウで調味し、完成。



フォンデュ仕立て?! 濃厚パンプキンポタージュ
食パンを正方形にカットし、トースターでカリカリに焼いて
それをフォンデュ風にしてひたして食べました!
濃厚なポタージュがパンに絡んでいい感じ



ハンドブレンダ―を使った料理レシピ
2011/12/25(日)
『ナゲット風チキンカツとオーロラソース』
年賀状作成の時期ですね!!
miinaもせっせと書いています
来年の年賀状は、今年1年の感謝の気持ちをこめて
マリアージュ・ガトーのお客様のうち抽選で120名の方へも
発送させていただきますよ。
さらに抽選で、嬉しい金券付いてくる
届いたあなたはラッキー
楽しみにお待ちくださいね

ナゲット風チキンカツとオーロラソース
「ナゲット風チキンカツとオーロラソース」

お値打ちな鶏の胸肉が、おいしいメインディッシュに変身~
マルチクイックのチョッパーを使えば、お肉も一気にミンチへ
早変わり~
玉ねぎのみじん切りもチョッパーで行えば、涙もでません!!

***材料(2人分)***
鶏胸肉-----1枚
玉ねぎ-----1/4個
卵白-----1/2個分
塩、こしょう-----少々
(揚げ衣)
小麦粉、卵、パン粉、揚げ油-----適宜

(オーロラソース)
マヨネーズ-----大さじ3
ケチャップ-----大さじ1
レモン汁-----少々
ナゲット風チキンカツとオーロラソース

***作り方***
1.チョッパーで玉ねぎをみじんにカットし、キッチンペーパーで水気を絞る
ナゲット風チキンカツとオーロラソース

2.鶏胸肉をぶつ切りにしてから、チョッパーで刻む。1の玉ねぎ、卵白、塩、こしょうを加えて、チョッパーで軽く混ぜ合わせる。
ナゲット風チキンカツとオーロラソース

3.スプーンでひとすくいずつ丸め、小麦粉、卵、パン粉を付ける。
ナゲット風チキンカツとオーロラソース

4.180℃の揚げ油で中まで火を通しカラリと揚げる。

5.ソースの材料を混ぜ合わせて、オーロラソースを作る。


ナゲット風チキンカツとオーロラソース
玉ねぎと一緒に練り込み、あとは揚げすぎないことで
ジューシーに仕上がります。

レシピブログの
「ブラウン マルチクイックで作るお手軽レシピ」
モニター参加中
ハンドブレンダ―を使った料理レシピ
2011/12/18(日)
『マルチクイックで手作り焼売もスピーディー』
マルチクイックでスピーディー手作り焼売
ブラウンマルチクイックのモニターレシピです
今日は、お手軽な手作り焼売を
自分で作っておきながら、とっても簡単で、驚いてます
それもそのはず
まな板、包丁いらずのすべてチョッパーにお任せです。

***材 料(2人分)***
・豚ひき肉-----250g
・たまねぎ-----1/2
・まいたけ(しいたけでも)-----1/2パック
・しょうが-----1片(すりおろす)
・酒-----小さじ1
・塩-----小さじ1
・こしょう-----少々
・砂糖-----大さじ1/2
・ごま油-----大さじ1/2
・片栗粉-----大さじ1
・焼売の皮-----15枚程度

***作り方***
1.マルチブレンダーのチョッパーを使って、玉ねぎをあら微塵にカットし、キッチンペーパーで水気を絞る。

2.まいたけはチョッパーで微塵にカットする。

3.豚ひき肉、しょうが、酒、塩、こしょう、砂糖、ごま油、片栗粉をチョッパーで一気に混ぜ合わせる。
マルチクイックでスピーディー手作り焼売

4.1,2,3を全て加えて、ざっくりと混ぜ合わせる。
マルチクイックでスピーディー手作り焼売

5.蒸し器の皿にレタスを敷き、焼売の皮に包んだものをのせる。
マルチクイックでスピーディー手作り焼売
(写真はブロッコリーを一緒に蒸しました)

6.蒸し器で約7分(大きさによる)強火で中まで火を通します。
からし醤油をつけていただきます。



この日の夕食は、豚汁と銀杏のご飯です。
銀杏の実は、愛媛の旦那様のおばあさんからいただいたもので
(先日大阪に帰省した際にお義母さんからもらいました)
それをひとつずつ旦那様が剥いてくれました

「剥くのは時間かかるけど、食べるのは一瞬だね!」
と言いながらも、たくさんの仕事をしてくれて
ありがたいです

前回は炊き込みご飯をつくりましたが、
今回は先に味を付けてからご飯に混ぜ合わせてみました。
どちらもお義母さんから教えてもらったようにもち米を入れて
もっちりしておこわ風でおいしいので大好きです。
マルチクイックでスピーディー手作り焼売

ハンドブレンダ―を使った料理レシピ
2011/11/30(水)
『家庭でもできるパエリア』
家庭でもできるパエリア

***材料(3,4人分)***
にんにく-----1片
オリーブオイル-----大さじ2
えび-----6匹
あさり-----100g
白ワイン-----1/2カップ

ベーコン-----50g
たまねぎ-----1個
パプリカ-----1/2個
ブロッコリー-----1/3房
トマトピューレ-----150g
コンソメ-----2個

水-----1・1/2カップ
米-----1・1/2カップ
サフラン-----ひとつかみ



***作り方***
1.水にサフランを入れ、つけておく。黄色い色が出たらサフランは取り出す。
家庭でもできるパエリア

2.ベーコン、野菜類を1cm角に切り、そのうちパプリカ、ブロッコリーの一部は表面に飾る用に適当な大きさに切っておく。
家庭でもできるパエリア

3.あさりは、白ワインで蒸して火をとおしておく。煮汁はとっておく。

4.海老は下処理をして、塩コショウ(適量)をしておく。
フライパンにオリーブオイル、みじん切りにしたにんにくを入れ、香りが出たら海老を入れ、火がとおったらとりだしておく。
家庭でもできるパエリア


5.4のフライパンにそのままベーコン、野菜類を入れてよく炒める。火が通ったら、米を洗わずに加えてさらによく炒める。
家庭でもできるパエリア

6.3の煮汁と1の水を加え、コンソメ、トマトピューレを加えたら強火で5分程度、よく炒め混ぜ合わせる。

7.蓋をして弱火で20分炊きます。その後、飾り用の野菜、3のあさり、4の海老を散らし、もう一度蓋をして10分ほど蒸らしたら完成です。


家庭でもできるパエリア

サフランのきれいな黄色と、独特な香りがご飯にもよくあって
おいしくできました。
ただ、海老の塩コショウを忘れて海老に味がなかった・・・
でも、こんな本格的なお料理も、おうちで手軽にできたら家族も
喜びますね


家庭でもできるパエリア

煮込み&スープの料理レシピ


※当ブログの趣旨にそぐわないコメント等は、管理者の判断によって断りなく削除する場合があります。ご了承願います。