fc2ブログ
  
2016/06/05(日)
『自家製フルーツブランデーでお菓子作りも』
自家製フルーツブランデー
国産の甘夏が手に入ったので、自家製のフルブラを作りました。
甘夏のさわやかな香りがブランデーに!

たった1日で完成するので、手間なくできてカンタン。

自家製フルーツブランデー

できた甘夏ブランデーをたっぷり使ったパウンドケーキを焼きました。
薄力粉と強力粉を1:1で配合した、キメの細かいパウンドケーキが
さらにブランデーでしっとり。
自家製フルーツブランデー

紅茶にも甘夏ブランデーを入れて、ダブルで楽しみました★


自家製フルーツブランデーフォト
自家製フルーツブランデーフォト
スポンサーサイト



2012/12/21(金)
『かぼちゃのガレットとマフィンは大人気』
去年のハロウィンの時期にお店で販売していたかぼちゃのマフィン。

人気!かぼちゃのガレットとマフィン

今年はハロウィンに作ることができなかったので、
先日のお客様ご愛顧プレゼントでお作りしたり、
お友達に配ったりしました。

去年に続き、大好評!!
苦戦しながらレシピを改良し続けたかいがありました。

そして、こちもまたおいしいかった「かぼちゃのガレット」
人気!かぼちゃのガレットとマフィン

ガレットの生地にかぼちゃペーストを練り込むので
サクサクに焼き上げても、かぼちゃのお味。
ハートのガレットシリーズの中では
miina的には、かぼちゃはかなり上位にランキングです

人気!かぼちゃのガレットとマフィン

さてさて、今日はお友達から嬉しい報告があったんです。
それはね、彼女の2人目の赤ちゃんが無事に産まれたのよ
カワイイ女の子~
おめでとう~!
元気にすくすく成長してね
2012/06/18(月)
『子どもの名前入りくまさんアイシングクッキー』
16年前にここ愛知で出逢った先輩が
とうとう愛知を離れる時がやってきました。
旦那様のお仕事の関係で、家族3人で東京へ行かれるとのこと。

バイト時代から仲良くしてもらってて、その後もずっと事あるごとに
私の応援をしてくれた大好きな先輩。

東京へ行ってしまって、なかなか会える機会が減ってしまうけれど、
今はブログやメールで通じていますよね。
きっと楽しいキラキラした新しい生活が待ってます

その先輩が、以前までお勤めされていた職場を離れる時に
最後に挨拶される際に、私のお店のアイシングクッキーを
利用してくれました。
保育園のお仕事で、1歳、2歳のお子さんたちに喜んでもらえるように
クマさんクッキーにしました。

子どもの名前入りアイシングくまさん
ひとつずつ、子どもの名前が書いてあります

子どもの名前入りアイシングくまさん
アイシングクッキーはカラフルでやっぱりカワイイですね。
子どもたちに喜んでもらえたかなぁ~
マカロン・焼き菓子 | トラックバック(-) | コメント(0)
2012/01/13(金)
『今年の初マカロン!3種』
今年のマカロンです。
なかなかの出来
昨年の年末は、連敗が続いてて・・・気持ちも落ち込んでたんですけど、
今年はいい感じのスタートです。

今年こそは、マカロンを自分のものにしたいな!って思っています
ガンバルゾ。

私が大好きで一番よく作るのが、フランボワーズ
ガナッシュのなかにフランボワーズのジャムをしのばせるのが私流
甘酸っぱいガナッシュがとってもおいしいですよ~
新年のマカロン フランボワーズ

はじめて作ってみました。きなこ
(きなこ好きねぇ~苦笑
バタークリームかガナッシュか迷ったけど、
クーベルチュールのラクテを使ってきなこのガナッシュ
つくりました。
きなこ味のガナッシュ、コレすんごくおいしい!!!!
新年のマカロン きなこ

そして、まぁ、ふつうにショコラ
新年のマカロン ショコラ
私の目標のマカロンは、サクサクでもなく、ねっちりでもなく、
ふんわり&しっとりです。これは、乾燥時間と湿度と焼き方と
全てにかかってくるので、成功するととってもウレシイです。
食べてしまうのがもったいない~

いつの間にか、だんな様もマカロンマニアになってしまって、
「うーん、歯ざわりがいまいちだね・・・・」とか
「もうちょっとやわらかい方が・・」とかいっちょまえに評論できるようになってて、
だから、成功しておいしいマカロンができた時に
「めっちゃおいしい!!」
って評価してもらえるのが、すごくうれしいです。

きなこのマカロン、おいしいですよ。
「めっちゃおいしい!!」
が、またもらえるように気合い入れて作ってみます

きなこといえば、新しいきなこ味のガレット。
まだ食べていない方は、ぜひこの機会に一度、お試しくださいね

無料お試し期間は、1月15日まで
締切が間近になってまいりました。

その他のガレット、チョコレートケーキ、ギフトなども販売しています。
まずはHPにアクセスしてくださいね。

プレミアムガレット☆きなこ 無料お試しプレゼント

  ↑クリックしてHPへ
2011/11/02(水)
『おいもとかぼちゃのお菓子でハロウィンプレゼント』
こないだの女の子会ってのはね、
昔の会社の同期の仲良し女の子同士で集まる会。

私以外はみんな1児のママさん
そのちびちゃん達は、みんなおんなじくらいの年で、
みんなかわいい女の子

2歳前後の子どもって、しぐさはまだまだ赤ちゃんっぽいし
歩き方もおぼつかないけど、
でも、ママの話す内容はしっかりと理解してて、
時々、会話もできちゃうから、とってもカワイくてキュンって
します

ハロウィンのお菓子をプレゼント フィナンシェ・おいも

女の子会はけっこう頻繁に開催するけど、
子どもの成長って早いから、
いつも会うたびに大きくなってるちびちゃん達に
会えるのが楽しみなmiinaなのです。

そんな癒しをくれるかわいいちびちゃん達も、もういろんなものが
食べれるお年になったとのことで、ハロウィンのお菓子を
プレゼントしました。

かぼちゃのガレットと、おいものフィナンシェです

ハロウィンのお菓子をプレゼント
みんな喜んでくれて、その場でパクパク。
いつか自分の子どもにも、私が作ったお菓子を食べて
もらえる日がくるんだろうな!って思って
また幸せに浸るのでした
2011/10/30(日)
『マンゴーとアーモンドのしっとりケーキ』
「マンゴーとアーモンドのしっとりケーキ」
マンゴーとアーモンドのしっとりケーキ
アーモンドがたっぷり入ったしっとりの生地に
ぷるぷるのマンゴーをごろごろと入れて焼き上げました。
アーモンドの香りがとってもよくて、中には甘くて肉厚なマンゴー。
あまりに私好みの味で、一人で食べきってしまいました…


実は、るーちゃんママさんもブログでご紹介されていて、
私もかなり気になってたんです!
ミスターマンゴー
最高級の完熟マンゴーを食品添加物無添加でドライマンゴーに!
マンゴーとアーモンドのしっとりケーキ

ドライフルーツは全般に好きなので、いつもそのままパクパク
食べていたのですが、ヨーグルトの中に入れて一晩
漬けておいたら、次の日の朝にはフレッシュマンゴーみたいに
ぷるぷるの食感。
マンゴーとアーモンドのしっとりケーキ


「お帰りマンゴー」
って言うんですって
そのまま朝食にいただいています



このお帰りマンゴーを使って作った
「マンゴーとアーモンドのしっとりケーキ」
こんなレシピで作ってみましたぁ~

***材 料***
アーモンドパウダー-----40g
粉砂糖-----30g
卵白-----13g
全卵-----55g
薄力粉-----13g
無塩バター-----20g
グランマルニエ-----5cc
お帰りマンゴー-----40g
(ドライマンゴーをヨーグルトで戻したもの)


***作り方***
1.アーモンドパウダーと粉砂糖を合わせてふるう
マンゴーとアーモンドのしっとりケーキ

2.卵白を加え、均一に混ぜる。
マンゴーとアーモンドのしっとりケーキ

3.全卵を溶きほぐし、少しずつ加えて、さらに白っぽくなるまでホイッパーで混ぜる。
マンゴーとアーモンドのしっとりケーキ

4.ふるった薄力粉を加えゴムべらでさっくり合わせ、グランマルニエ、刻んだマンゴーを加えて混ぜ合わせ、型に入れて190℃のオーブンで10分、その後170℃に下げて8分ほど焼く。

マンゴーとアーモンドのしっとりケーキ

焼きたてよりも、1日置くとしっとりしてきてよりおいしいです
マンゴーとアーモンドのしっとりケーキ


2011/10/28(金)
『かぼちゃのカップケーキ』
かぼちゃのカップケーキ レシピ
もうすぐ、ハロウィン~
ということで、プレゼント用のかぼちゃのお菓子を
たくさん、たくさん、たぁ~くさん焼いてます!!

かぼちゃといえば、シナモンがよく合いますね!
miinaはジンジャーも合わせちゃうんですけど

GABANシナモンを使った
「かぼちゃのカップケーキ」のレシピを考えてみました。


***材 料(マフィンカップ5個分)***
無塩バター-----50g
グラニュー糖-----30g
カソナード-----30g
全卵-----1個
薄力粉-----70g
アーモンドパウダー-----30g
ベーキングパウダー-----2g
パンプキンパウダー-----10g
牛乳-----60g

(パンプキンクリーム)
裏ごしたかぼちゃ-----60g
クリームチーズ-----20g
カソナード-----30g
GABANシナモン-----小さじ1/4
ジンジャーパウダー-----小さじ1/6


***作り方***
1.パンプキンクリームを作る。
皮と種を取り除いたかぼちゃを小さく切り、電子レンジ500wで約3分加熱し、柔らかくしたら、熱いうちに裏ごしする。カソナードを加えてペースト状に練り上げる。
やわらかくしたクリームチーズに、パンプキンペースト、GABANシナモン、ジンジャーパウダーを加えてよく合わせる。
かぼちゃのカップケーキ レシピ かぼちゃのカップケーキ レシピ

2.別のボウルにポマード状のバター、グラニュー糖、カソナードを加え、白っぽくなるまですり混ぜる。
かぼちゃのカップケーキ レシピ

3.溶いた全卵を少しずつ加え、その都度よく混ぜあわせる。

4.薄力粉、アーモンドパウダー、ベーキングパウダー、パンプキンパウダーを合わせてふるう。
かぼちゃのカップケーキ レシピ

5.3のボウルに、4の粉類の1/4を加え、ゴムべらでさっくりと合わせる。牛乳の1/3を加え混ぜ合わせたら、粉類の1/4、牛乳の1/3を交互に加えて、その都度さっくりと合わせる。

6.1のパンプキンクリームを加え、ざっと混ぜ合わせたら、カップ8分目まで入れて、170℃のオーブンで30~35分焼く。

かぼちゃのカップケーキ レシピ


GABANシナモンはお菓子の風味付けに便利。
ほどよいシナモンの香りはお菓子にアクセントを与えてくれますね。

お好みでパンプキンシードをのせて焼いたり、
食べる時に生クリームと一緒にいただいてもおいしいです。

かぼちゃのカップケーキ レシピ


miinaから、ハロウィンのプレゼントとして
ただ今たくさんの方々にお届けしていますよ


レシピブログの
「GABANスパイスで香り高く♪秋のスイーツレシピ」
モニター参加中
スパイススイーツの料理レシピ


2011/10/28(金)
『ココアとシナモンのスノーボール』
GABANのシナモンシュガーを使って、
「ココアとシナモンのスノーボール」を作ってみましたよ。
たぁ~くさんできたので!
最近、ご注文いただいたお客様に商品と一緒に入れさせて
いただきました。ちょっとずつおすそ分けです
入っていたお客様は、おめでとうございます
当たりです
ココアとシナモンのスノーボール


***材料(約20~25個分)***
無塩バター-----80g
カソナード-----40g
薄力粉-----80g
アーモンドプードル-----20g
ココア-----20g
GABANシナモン-----小さじ1/2
牛乳-----大さじ1
へーゼルナッツ-----30g
 (ローストして皮をむき、細かく刻む)
GABANシナモンシュガー-----適量



***作り方***
1.へーゼルナッツを150℃で15分ほどローストする。
ココアとシナモンのスノーボール

2.皮をむいて、細かく刻んでおく。
ココアとシナモンのスノーボール

3.ポマード状にしたバターとカソナードをホイッパーでよくすり混ぜる。
ココアとシナモンのスノーボール

4.薄力粉、アーモンドプードル、ココア、GABANシナモンを合わせてふるっておく。
ココアとシナモンのスノーボール レシピ

5.3のボウルに4を合わせて、ゴムべらでさっくりと混ぜる。
ココアとシナモンのスノーボール レシピ

6.牛乳を加えて合わせてから、へーゼルナッツをくわえまとめる。
ココアとシナモンのスノーボール レシピ

7.10gずつ丸めて天板にのせ、180℃のオーブンで15分ほど焼成。
ココアとシナモンのスノーボール レシピ

8.焼きあがったら、粗熱をとって、GABANシナモンシュガーをまぶす。

ココアとシナモンのスノーボール

GABANシナモンシュガーはふりかけるだけで
シナモンの香りと甘さも一緒にプラスされて便利でおいしいです。

レシピブログの
「GABANスパイスで香り高く♪秋のスイーツレシピ」
モニター参加中
スパイススイーツの料理レシピ




2011/10/26(水)
『バニラとフランボワーズのフィナンシェ』
バニラとフランボワーズのフィナンシェ
「バニラとフランボワーズのフィナンシェ」
バニラビーンズを贅沢に使った、甘酸っぱいフィナンシェを
作ってみました。
miinaのお店でも作ってる「フィナンシェ・フランボワーズ」
改良レシピです

***材 料 (パウンド型1台分)***
卵白-----115g
粉砂糖-----70g
グラニュー糖-----50g
はちみつ-----20g
GABANバニラビーンズ-----3/4本
薄力粉-----75g
アーモンドパウダー-----75g
ベーキングパウダー-----2g
ノワゼットバター-----115g
フランボワーズ-----お好み量(10粒程度)



***作り方***
1.ノワゼットバターを作る。鍋に無塩バターを入れ火にかけ、溶けてきたら弱火にして、少し茶色に色が付くまで焦げたら火を止め、漉して保温しておく。

2.ボウルに卵白とグラニュー糖、粉砂糖を入れて、卵白をほぐすように軽くホイップしながらよく混ぜ合わせる。
バニラとフランボワーズのフィナンシェ

3.小さいボウルにはちみつ、さやから出したバニラビーンズを入れて、湯せんにかけて温めて香りをうつす。
バニラとフランボワーズのフィナンシェ

4.2に3を加えよく混ぜ合わせ、ふるった粉類(薄力粉、アーモンドパウダー、ベーキングパウダー)をくわえ、さらによくまぜあわせる。最後にノワゼットバターを少しずつ垂らしながら加えて均一になるようまぜあわせる。
バニラとフランボワーズのフィナンシェ

5.型に流し入れて、フランボワーズを上にのせて、180℃に予熱したオーブンで25分、その後160℃え15分、竹串をさして生地がつかない状態になるまで焼く。

バニラとフランボワーズのフィナンシェ
バニラとフランボワーズのフィナンシェ
しっかり良く焼き色がついておいしそう
香り豊かなバニラビーンズ、こんなに入れていいのかしら!!
たっぷりふんだんに使うと、焼きあがりいい風味にうっとりです

焼きあがりにフランボワーズのジャムを塗って完成
バニラとフランボワーズのフィナンシェ


レシピブログの
「GABANスパイスで香り高く♪秋のスイーツレシピ」
モニター参加中です
スパイススイーツの料理レシピ
2011/10/20(木)
『抹茶のマカロン イタメレレシピ』
久々のマカロンです
「抹茶のマカロン」
抹茶のマカロン イタメレレシピ
前回のNHKグレーテルのかまど見ました?
「パリジェンヌのマカロン」の回でしたね~
マカロン好きのmiinaは、ビデオ(じゃなくてHD)に録画して
本放送と合わせて3回も見ました

マカロンって、おんなじようにやっても成功したり、失敗したり・・・。
失敗しても、なんで失敗したかわからないんですよね。

番組では、そんなマカロンのことを「じゃじゃ馬みたいなやつ」って
表現していました。
しっかり見てないと暴れ出すけど、でもちゃんと飼いならせば
言うこと聞いてくれるはず

時々マカロンは作ってるんだけど、ありゃりゃりゃってな失敗が多くて
写真も撮っていません。
レシピもいっぱいあって、いろいろとアレンジしたり、
パティシエレシピ試してみたりもするんだけど、
自分が必ず成功するレシピにはまだ出逢ってなくて。
いつか100%の確率で作れるようになりたいわ。

今回はイタリアンメレンゲでのレシピです。

***材料***
卵白-----60g
グラニュー糖-----80g
水-----20g
(出来上がりのうち90g使用)

純アーモンドプードル-----60g
純粉糖-----60g
卵白-----25g
抹茶-----3g



***作り方***
1.イタリアンメレンゲを作る。
ボウルに卵白を入れる。鍋にグラニュー糖と水を入れ、強火にかけ、熱する。
100℃くらいになったら、卵白を高速で泡立て始める。
鍋が118℃になったら、そのシロップを卵白に少しずつ注ぎながら高速で泡立てる。
弾力のあるしっかりしたメレンゲを作る。

2.別のボウルにアーモンドパウダーと粉糖、抹茶をふるい入れ、卵白を合わせてしっかりと混ぜ合わせる。

3.1のメレンゲのうち90gを2のボウルに入れ、軽く全体を合わせる。
抹茶のマカロン イタメレレシピ

4.全体がまざったら、カードを使って、マカロナージュする。
抹茶のマカロン イタメレレシピ

5.ツヤが出て、生地がリュバン状になったら、絞り袋に入れて、天板のオーブンシートの上に丸く(3cm)絞る。
抹茶のマカロン イタメレレシピ

6.表面が乾くまで、よく乾燥させる。
抹茶のマカロン イタメレレシピ

7.(私の場合)180℃に予熱し、マカロン生地を入れたら160℃で約3分(ピエがでるまで)、その後、130℃に下げて、18分~20分ほど焼成。

8.抹茶味のバタークリームをサンドして、完成。

抹茶のマカロン イタメレレシピ

番組で言ってたマカロンの大事な点は、リスピエ
「リス」とは表面のツヤ。
あらかじめ粉類に卵白を混ぜておくとことと、
しっかりとマカロナージュすることで、マカロン独特の
ツルンとしたツヤが生まれます。


抹茶のマカロン イタメレレシピ

「ピエ」とは、生地の周囲にはみ出たフリルのような部分。
生地をオーブンに入れてから、最初は高温で一気にピエを出します。
ピエが出てきたら、一旦オーブンを開け水蒸気を逃がし、
温度を下げて中まで焼きます。


抹茶のマカロン イタメレレシピ

イタリアンメレンゲでつくるマカロンはふんわりしていて
軽い仕上がりになります。
この食感はけっこう好きなんだけど、
私はイタメレで作ると、焼きで失敗する確率が高いんですよね。
もっと練習しないと
※当ブログの趣旨にそぐわないコメント等は、管理者の判断によって断りなく削除する場合があります。ご了承願います。