fc2ブログ
  
2013/01/10(木)
『Happy Birthday「キャラメルりんごのタルトケーキ」』
日本でmiinaが最後に作ったケーキは、
なんと!12月25日にお誕生日というなんともステキな
旦那さんの親戚の方のためのバースデーケーキ
Happy Birthday「キャラメルりんごのタルトケーキ」

おいしいりんごがいっぱい出回ってる日本の冬にちなんで
リンゴを4個もキャラメリゼして作ったタルトです。


Happy Birthday「キャラメルりんごのタルトケーキ」
厚めにカットしたリンゴは、バターとカソナードで
しっかり時間をかけて中まで火を通し、
甘みを引き出したら、つやつやにキャラメリゼ

Happy Birthday「キャラメルりんごのタルトケーキ」
空焼きしたタルト生地にも、キャラメルを塗りました。

Happy Birthday「キャラメルりんごのタルトケーキ」

クレームダマンドの中にもたくさんのキャラメルりんご
そして、ケーキの上にもキャラメルりんご
ピンクのかわいいマカダミアナッツをトッピングして、
さらに色どりにピスタチオをパラパラ…
ホワイトチョコで作ったハートをのせてドレスアップ

Happy Birthday「キャラメルりんごのタルトケーキ」

タルトって生地を前日に作って寝かせておいたり、
クレームダマンドも私は前日に作ります。
そのため、2日かかりで頑張りました!!
今回のタイ行きで、お世話になった方なので、
気合い入れて作りましたよ~

実は、ご親戚の方は愛媛に住んでいらっしゃいます。
お義母さんの弟さん夫婦なので、
今回、旦那さんの実家である大阪で、みんなで集まることに

お義姉さん夫婦とめいっこチャン2人も合わせて合計10人。
みんなで楽しい夕食とケーキタイムでした~

スポンサーサイト



2012/09/04(火)
『アメリカンチェリーとピスタチオのタルト』
今日は、タルトケーキのご紹介です。
とはいっても、けっこう前に作ったケーキなんですけど
「アメリカンチェリーとピスタチオのタルト」
アメリカンチェリーとピスタチオのタルト

アメリカンチェリーが出回る時期になると、毎年必ず
チェリータルトを焼くんです。
フレッシュのアメリカンチェリーの種を一つずつ取り除き
クレーム・ダマンドに敷き詰めて焼きます~
甘酸っぱさもジューシーさもそのまま残ってるから
焼きフルーツタルトはおいしいですよね
アメリカンチェリーとピスタチオのタルト

タルト焼きっぱなしでそのままいただいてもおいしいんだけど、
今回はお友達のおウチへのお手土産だったので、
ちょっと着飾ってみました。
アメリカンチェリーとピスタチオのタルト

ピスタチオのペーストを使って、ムースを作って
タルトの上にのせちゃいました。
ゼラチンの量を少なくして、やわらかくクリームみたいな
ムースなので、土台のタルトと一緒に食べるのにぴったり。
アメリカンチェリーとピスタチオのタルト

この日、前の職場で一緒に働いてたハケン3人娘(?)が
久しぶりに集まったの
その中の一人が、マイホームを建てたので、その新居にみんなで
遊びに行きましたぁ。
とっても広くてうっとりするほどステキなおウチでした

2012/06/02(土)
『HappyBirthday☆いちごいっぱいショコラタルト』
先日、my little sisterに作ってあげたお誕生日ケーキ
「いちごいっぱいショコラタルト」です。
HappyBirthday☆いちごいっぱいショコラタルト

土台のタルトは、ショコラ生地。
アパレイユのクレーム・ダマンドも、ショコラ!!
HappyBirthday☆いちごいっぱいショコラタルト

ミルキーなシャンティークリームをたっぷりのせて。
HappyBirthday☆いちごいっぱいショコラタルト

真っ赤ないちごの色合いもキレイ

いちごのショコラタルト(5号タルト型1台分)

***材料***
(ショコラのパート・シュクレ)
無塩バター-----70g
粉砂糖-----40g
全卵-----35g
薄力粉-----115g
ココア-----18g

(クレーム・ダマンド)
無塩バター-----50g
粉砂糖-----40g
全卵-----50g
アーモンド・プードル-----35g
薄力粉-----10g
ココア-----8g

(クレーム・シャンティ)
生クリーム-----100cc
グラニュー糖-----7g


***作り方***
1.室温に戻しクリーム状になったバターに、ふるった粉砂糖を加え、ホイッパーで混ぜる。

2.溶いた卵を湯せんにかけ35℃~40℃にし、1のボウルに少しずつ加え、その都度よく混ぜ合わせる。

3.薄力粉とココアを合わせてふるい、2に一度に加え、ゴムべらでさっくりと合わせる。
ラップにくるんで平らにし、冷蔵庫で3時間~一晩休ませる。

4.生地を3mm程度の厚さにのばし、タルト型に敷きこみ、底面をフォークで空気穴をあけ、型ごと冷蔵庫で30分~1時間休ませる。

5.重しをして空焼き(170℃、25分~30分)

6.クレーム・ダマンドを流して、焼成(170℃、30分)

7.よく冷やしたタルト土台にクレーム・シャンティ、いちごをトッピングして完成。



私のlittle sisterといっても、もう30歳を数年超えました!
妹ってずっと小さいイメージがあるけど、
もうずいぶん大人になってしまって、なんだか驚きですよね
2012/02/19(日)
『タルト・ショコラ・バナーヌ』
先週末、旦那様の実家(大阪)へ帰省
金曜からちょうど寒波がやってきてしまいましたよね。
最近、週末になると寒くて、雪がチラついたりしてますね。。。

この日も雪が心配だったのですが、車で帰省。
案の定、途中で吹雪に巻き込まれました。。。

でも、それほど問題なく向こうに到着したのでよかったです。
お義母さんのおいしい手料理をいただいて、早めに就寝。
朝は、いつもお義父さんとお義母さんが歩かれるウォーキングコースを
一緒に歩くのが帰省のときの日課です。
普段あまり歩かない私にとっては、2,3時間のウォーキングはけっこう足パンパン!

朝が苦手な私のために、出発時間を1時間遅らせてもらってるのですが
それでも朝7時はまだまだ寒くて、ぶるぶる・・・。

普段バタバタと1日がすぎ、遅くまで仕事して寝不足な私たち夫婦にとっては、
こうして朝早く起きて、爽やかにウォーキングすることがとっても健康的なんです。
大阪に帰ると、いろいろリセットできて、健康な日が過ごせて
すごく感謝しています
そして、また新しい週を元気にスタートしています!!

こちらは、またまたショコラのタルト。
帰省のために、前日に作って持っていきました。
タルト・ショコラ・バナーヌ

バターと砂糖でキャラメリゼしたバナナを敷いて、
ショコラのアパレイユを流し込み、低温でじっくり焼きます。
タルト・ショコラ・バナーヌ

上からガナッシュを流して冷やし固めたら完成

食後に、家族みんなでいただきました。
1歳4カ月のかわいい姪っ子ちゃんも一緒に食べてくれて!
甘いものをそれほど食べなかったお義父さんも、
「おいしい!」と言って食べていただけることが、本当に幸せ
そんな幸せを私にくれて、ありがとうございます!
2012/02/16(木)
『ヴィノカカオに合わせてタルト・オ・ショコラ・フランボワーズ』
今年のバレンタイン タルト・オ・ショコラ・フランボワーズ
こちらは今年のバレンタインで旦那様にあげた(一緒に食べた)
手作りの「タルト・オ・ショコラ・フランボワーズ」です。
お食事の後のデザートでいただきました

実は、バレンタインの2日前、衝動的に購入したのが、こちらの
カカオからできたワイン。
カカオのワイン ヴィノ・カカオ・ノワール
「ヴィノカカオ ノワール」です。
カカオから作られただけあって、ショコラやベリー系によく合うとのこと。
思わず衝動買い~~

で、ショコラ&ベリー系というお菓子を作ったという訳です。

んでもって、こちらのお肉も衝動買い!
スーパーで試食販売していて、思わず購入。
たまにはステーキも良いかな!って思って。
ディナー

こういうイベント日だけは張り切って洋食とか作っちゃうのよね。
カカオのワイン、意外にもお食事にも合う。
甘いワインなので飲みやすくて、しかも赤身のお肉にもぴったりでした。
こんなにチョコレートの香りのするワインは初めて
お菓子好きの私のためにあるようなワインでした。

みなさんはバレンタインはどんな風に過ごされましたか?
どんな方にチョコをプレゼントしましたか?

日頃お世話になった方々に、そして大阪のお義父さんに。
私を温かく応援してくださる人達に、感謝のショコラ菓子を!

タルト・ショコラ
そして、こちらは、いつもよくしてくださるお客様贈ったタルト・ショコラ
旦那様にあげた(一緒にたべた)タルト・オ・ショコラ・フランボワーズとは
かなり配合が違く、タルト生地もショコラ。
アパレイユの食感もやわらかいタルト・ショコラです。
実は、miinaも味見してないから、どうだろぉ・・・って不安で。

さっそくその方からメールいただきました。

チョコレート生地、口溶けがなめらかで
タルト生地も、チョコと一体感があってよかったです。
濃厚ですが、どんどん食べれますね。


との嬉しいお言葉。
よかったです。

それから、ネットショップの方もバレンタインは大変盛り上がりました。
限定ギフトをお求めいただきましたお客様方には、本当に感謝の
気持ちです。みなさまありがとうございました。

これからもこういったたくさんの方のために、
いっぱいいっぱい努力しておいしいお菓子作りに励みたいです。

2012/01/23(月)
『バースデーケーキは大好きなモンブランが巨大化』
ちょっと日にちがたってしまいましたが・・・。
先日のmiinaのだんな様のお誕生日ケーキ
特製☆モンブラン・タルトのご紹介です
バースデーケーキ*モンブラン

いつもmiinaのケーキを何でも食べてくれるだんな様。
だから、どんなケーキが好きなのかよく知らなくて・・・

でも先日の神戸旅行の際に、一緒にパリティスリーに寄るたびに
彼は「モンブラン」を選んでいるではありませんか!!

もしや・・・モンブラン好き?

というわけで、今年のお誕生日ケーキは、モンブランに!
それも、miina特製っていうか、私の独自路線。

まずは、12cmタルトリングで焼いた、土台。
クレーム・ダマンドには、ラム酒多め
バースデーケーキ*モンブラン

そこに、パイ生地(ショソン・オ・ポンムを作った時の端切れ)と
角切りにしたガトー・ショコラを。
バースデーケーキ*モンブラン
モンブランで言うと、メレンゲの部分を、私の好きなパイとショコラに
アレンジしちゃいました!

その上に、たっぷりの生クリーム

さらに、モンブランクリームをモンブラン口金で絞ります。
今回は、モンブランクリームにバターを使わず仕上げました。
 ※配合----マロンペースト:マロンクリーム:生クリーム=2:1:1
なめらかで口どけのよいクリームになりました。

バースデーケーキ*モンブラン

これを、2人でホールまるごといただきました
モンブランクリームと生クリームとパイを一緒に頬張ると、
お口の中で素材が混ざり合っておいしい~
そこに、ガト―ショコラのほろ苦いケーキ生地がアクセントになって、
もちろんサクサクしたタルト生地ともよく合います

こういうケーキを大きいフォークでがっつり食べれるのって、
サイコーで幸せ感じますぅ



2011/11/01(火)
『手作りの栗の渋皮煮とかぼちゃのモンブラン』
かぼちゃのモンブラン
1031かぼちゃのモンブラン (5)
こちらは、モンブラン風に仕上げてみました。

使った材料も作り方もぜんぶ昨日のタルトと同じです

これは実家におすそ分け~
けっこう栗の渋皮煮を作ったはずだったんだけど、
このケーキに使ったら、あっという間になくなってしまいました。。。

1031かぼちゃのモンブラン (8)

母が、栗だけもっと食べたい!って。
ごめんね~もうないのよ。
けっこう手間ひまかかったけど、やっぱり手作りの味は
おいしいなぁって思ったので、
来年はもっとたくさんの渋皮煮を作ろうっと。
手作り!栗の渋皮煮

2011/09/05(月)
『イチジクとクランブルのタルト』
イチジクとクランブルのタルト
「イチジクとクランブルのタルト」

こちらのイチジクは、愛媛の親戚の方から送っていただいた
大きくて果実がジューシーなイチジク
イチジクとクランブルのタルト
柔らかくて、ざっくりと割ると、中からピンクの果実がとってもキレイ。
そのまま丸かじり…めっちゃおいしい

そんなイチジクを使ったお菓子をひとつ。
と、言っても、いつものmiinaの大好きなお菓子「いちじくのタルト」です。

今回は、くるみとシナモンをつかったクランブルを作って、
イチジクを並べた上から、パラパラとかけて焼き上げました。
イチジクとクランブルのタルト

イチジクとくるみの相性もなかなか良くて、焼きたては
くるみがカリカリしてて、タルトもサクサクしてておいしい

こちらのクランブルはなかしましほさんのレシピを参考に
させていただきました

クランブル レシピ

・薄力粉   50g
・クルミ   50g
・シナモン   小さじ1/3
・菜種油   大さじ1
・メイプルシロップ  大さじ1


1)ボウルに薄力粉、刻んだクルミ、シナモンを入れてさっくりと混ぜる
2)菜種油、メープルシロップを入れてそれぞれよく混ぜ、ぼろぼろとした状態にする
イチジクとクランブルのタルト


あっという間に結婚式から1年たちました。
早いですねぇ~
この1年、大きなケンカもなく仲良くやっています。
相手を思いやる気持ちこれはこれからも
忘れないように過ごしていきたいです
イチジクとクランブルのタルト
2011/08/16(火)
『チェリーとベリーのブラックタルト』
旦那様の実家、大阪に帰省していました
今回ばかりは、ちょっと特別な帰省で。
私も、旦那様も有意義な数日間を過ごすことができました
そのお話は、また次の時に書かせてもらうとして。

今日は、実家に持って帰ったケーキのお話。
この時期、暑くて生ケーキは持って移動できないので、
焼きっぱなしタルトにしました。
出来上がってみたら、miinaが元々考えていたタルトケーキとは
全然ちがうタルトが完成

「チェリーとベリーのブラックタルト」
チェリーとベリーのブラックタルト

これは焼く前↑
こっちのが美しくて
焼いたらビックリするほど残念な見た目になってしまって…。

急遽、お化粧することに。
チェリーとベリーのブラックタルト

と、言うのは。。。

アメリカンチェリーのコンポートを作った時の煮汁が
とぉ~ってもキレイな赤い色。
もったいなくて、捨てれなくて、取っておいてあったんです。。
これを煮詰めてジャムにして、焼きあがりのタルトにぬりました。
チェリーとベリーのブラックタルト

今回使用したのは、スクエアのタルト型。
大人数集まるときのタルトケーキは、こちらの大きな型を
よく使います。
スクエアだとカットも楽だしね
チェリーとベリーのブラックタルト

いつもプレーンのシュクレ生地なのですが、
急遽、思いつきで、ショコラのシュクレ生地にしてみました。

チェリーとベリーのブラックタルト

空焼きしてから、中に詰めるのも、ショコラ味のクレームダマンド
チェリーとベリーのブラックタルト

アメリカンチェリーのタルトを作るつもりが、チェリーをコンポートにしたら
予想外に使えるチェリーが少なくなってしまって。。。
またまた、急きょ、ラズベリーブルーベリーに応援を要請しました

チェリーとベリーのブラックタルト

そうして、完成したのが
「チェリーとベリーのブラックタルト」なのでした。
チェリーとベリーのブラックタルト

水曜日に作って、食べたのが土曜日。
日にちが経ってしまって、フルーツからの水分でかなり
しっとりしてたけど、タルトはサクサク。
タルト生地を空焼きした後に、卵黄と全卵を混ぜたものを
表面に塗って乾燥焼きしたから、表面に薄い卵の膜ができ、
そのおかげで、タルトのサクサク感が守られました
2011/07/22(金)
『いちじくの焼きっぱなしタルト』
昨日は、お義母さまのお誕生日。
まだまだ50代を満喫できるほどの若いお義母さん
見た目も本当に若いんです。

お義母さんのためにタルトを焼きました。
前に「アメリカンチェリーのタルト」を作ったら喜んでくださって、
今回は「いちじくのタルト」です。
これもフルーツを生のまま敷きこんで焼きっぱなしのタルト。
フルーツがより一層甘みが増しておいしくなるのが焼きっぱなしタルト。
いちじくの焼きっぱなしタルト

いちじくが苦手なうちの旦那様も、タルトと一緒に焼き込んでしまうと
おいしい!って食べてくれます。

いちじくの焼きっぱなしタルト
タルト生地は、パートシュクレ。
きれいに丸くのばつコツは、伸ばす前の生地を、しっかりとキレイに円柱形に
することかな。そのまま、均等に角度を変えながら麺棒で延ばしていけば
きれいに丸く伸ばせます。
こうすれば、タルトリングに敷きこむときに楽々です


いちじくの焼きっぱなしタルト
甘いいちじくの合い間に、酸味のあるルビーをアクセントに。
いちじくは皮ごと入れてますので、時々ナスにみえるのはご愛嬌で

※当ブログの趣旨にそぐわないコメント等は、管理者の判断によって断りなく削除する場合があります。ご了承願います。