
派遣OL時代のお友達が、我が家に遊びに来てくれました!!
「マスカルポーネクリームのロールケーキ」と「手作り梅ゼリー」でおもてなし。
ロールケーキの生地って、巻く時にピリピリピリ・・・と亀裂がはしったり、
割れてしまうことってありますよね。
せっかく上手に生地が焼けても、ショックで立ち直れません・・・。
ロールケーキの生地は、想像以上に早く乾燥し始めます。
もともと薄く焼いているので、焼いているときから水分が飛んでしまいがち。
この
乾燥が、ひび割れの原因です。
一番簡単な乾燥防止の方法は!
焼きあがった後に、天板をかぶせておく。
乾燥防止&蒸気で水分が戻ります。
生地はいろいろなレシピを試してみましたが、今回はこんなレシピで焼いてみました。
材料全卵 110g
グラニュー糖 40g
薄力粉(特宝笠) 40g
サラダ油 20g
作り方1.全卵とグラニュー糖を入れたボウルを湯せんにかけ、人肌より少しあたたかい程度に温めながらホイッパーでよく混ぜる。
2.ハンドミキサーの中速でキメの細かい気泡をふくませ、もったりとするまで時間をかけて泡立てる。
3.ふるった薄力粉をすこしずつ加えながら、ゴムべらでふんわりまぜる。
4.サラダ油をと3の生地の一部をよく混ぜ合わせ、残りの3のボウルに戻し入れて全体を混ぜ合わせる。
なるべく少ない回数でしっかりとツヤが出るまでよく混ぜ合わせる。
5.ロールケーキ型に敷き紙、もしくは溶かしバターを刷毛でぬり強力粉をはたいておき、4の生地を流しいれたら、180℃で12分~15分焼成。焼きあがったら、網の上に上げて、天板をうえからかぶせて粗熱をとる。
しっとり、ふんわりした生地が完成しますよ。

今回、中に使用したのは、
マスカルポーネのクリームです。
8分立て生クリームとマスカルポーネを1:1で混ぜたもの。
砂糖は全量の8%を目安に加えます。
しっかりとコクのあるクリームに仕上がりますよ。
遊びに来てくれたお友達はみんな旦那様や彼が自動車関連。
私も含めて、みぃんな、木金休みなんですよね!
ぐ・う・ぜ・ん
前まで、土日休みだったのになんか慣れない日々が続いてて。
でも、結婚がほぼ決まったっておめでたい話も聞けて
ハッピー

ランチから始まって、止まない女子トークは、気づけば7時

夜になっても明るいから気づかないよね(ってのは言い訳?


)
