fc2ブログ
  
2012/11/28(水)
『岐阜・多治見の虎渓山永保寺で紅葉』
朝がとっても寒いこのごろ、
でもお昼がポカポカしてくれると、ホッとしますね。

今年は、残暑が厳しく一気に寒くなったことから
稀にみる紅葉が美しい年なんですね~。

それなら今年は「紅葉狩り」に行きたいな~ってmiina母と話していました。

岐阜・多治見の虎渓山永保寺で紅葉

先日、ベストなチャンスが!
・11月末で絶好の紅葉日和
・お天気は晴れ
・家族の都合がぴったり

家族の都合っていうののひとつに、
「miinaの旦那さんが海外出張中~」ってがあって

旦那さんがいないから、実家の両親と妹と久々に懐かしの面々でお出かけ~
ゴメ~~ン
実家の家族4人で出かけられるチャンスはここのところ
なかなかなくて、ベストなチャンスでした。

岐阜・多治見の虎渓山永保寺で紅葉

たまたま通りすがりのお蕎麦屋さんで昼食をとって
多治見の虎渓山永保寺へ向かいました。

もみじ(かえで?)もイチョウもキラキラと輝くような色づきで
本当にキレイな紅葉でしたぁ。

岐阜・多治見の虎渓山永保寺で紅葉

結婚すると旦那さんの家族のことを中心に考えるようになるのですが
自分の実家も大切にしないといけないなぁ~と再確認しました
スポンサーサイト



2012/09/06(木)
『レストラン VITRA NAGOYAで - 2nd Anniversary -』
昨日は、私たちが結婚式を挙げてちょうど2周年
(入籍したのは、もう少し前なんですけどね~)

お友達や親戚、両親にかこまれて、祝福された結婚式。
そして、何といっても、私が今までで一番着飾って
キレイにしてもらえた日。本当に楽しい1日でした。

あれから、もう2年がたってしまったんですね~

結婚式を挙げたル・アンジェ教会の中には、レストランも。
お料理がとってもおいしくて何度も利用している
「レストラン VITRA NAGOYA」です。
去年も行きましたが、また今年もこちらのレストランに
行ってきました。
レストラン VITRA NAGOYA - 2nd Anniversary -
「海の幸のメリメロ」

私たちを担当してくださったプランナーさんは、京都に転勤に
なってしまって、会えなかったのですが、
他のプランナーさんや、お世話になったシェフやパティシエさん
にも久々に再会~

レストラン VITRA NAGOYA - 2nd Anniversary -
「かぼちゃのポタージュ」

みなさん、明るい笑顔で迎えてくださって、懐かしかったです。
私のことを覚えていてくださって!
とっても嬉しいです。

実は、2nd Anniversary記念としてロールスロイスでお出迎えして
くれたんです!スゴーイ
2nd Anniversary
中は広くて高級感あふれる皮のシート。
もちろん乗り心地も最高で、お姫様になった気分

レストラン VITRA NAGOYA - 2nd Anniversary -
「鮮魚とオマール海老のロティ」

シェフの腕のきいたおいしいお料理に、
おしゃべりとお酒がすすみます。

私は、ここまででもうすでにお腹いっぱいで、
メインのお肉料理で、なんとお肉を残してしまう大・大・大失敗
すごくおいしかったのに…。
シェフ、ごめんなさぁーい
レストラン VITRA NAGOYA - 2nd Anniversary -
「黒毛和牛サーロインのポワレ京湯葉包み」

最後に、ミニブーケとこんなかわいいホールケーキが
出てきたんです感動~
レストラン VITRA NAGOYA - 2nd Anniversary -
当時、披露宴でのケーキカットで使用するマカロンタワーを
一緒に作ってくださったパティシエさんが、今回、私たちのために
作ってくれたかわいいマカロンケーキ
嬉しいです

幸せいっぱいの結婚式2周年記念を送ることができましたぁ。
ル・アンジェ教会のみなさんありがとうございました。
そして、なんといっても旦那さんに感謝です
2012/01/13(金)
『神戸旅行--だんな様のお誕生日記念--』
先週の連休に、だんな様のお誕生日の記念で神戸に行きました。
「お誕生日だから、行きたいところでいいよ。どこに行きたい?」
「神戸!」


神戸には彼の学生時代のゆかりがあるんです。
だんな様は大阪出身なのですが、
大学+大学院+わけあり=7年間を
神戸で過ごしているんですよ~

久しぶりに神戸の街や、大学、下宿先を見に行ってみたいということで
彼の学生時代のルーツを探る旅に行ってまいりました

とは言っても、神戸と言ったら、おいしいベーカリーや
レストラン、パティスリーに中華街
私だって行きたいところがいっぱい

さっそくガイドブック「タビハナ」を購入
行ってみたいお店がいっぱい載ってて。

これで調べて行ったランチのお店「菜っぱ」が絶品
店内はカウンターがメインのこじんまりとしていて、入口も狭いから
素通りしちゃいそうなお店(ゴメンナサイ・・・)なのに、
すごい大行列
地元の野菜を使ったサラダやスープは素材の味がとっても活かされていて、
歯ごたえも良く、自家製ドレッシングがめちゃおいしい
メインの煮つけの味もピカイチ。
単なる和食ではなく、食べると体がキレイになるようなごはんでした。
デザートは黒ゴマのアイスクリームにおさつチップ。
体に良いデザートに大満足
神戸・三宮「菜っぱ」でおいしいランチ

三宮には、だんな様が学生時代にバイトしていたTSUTAYAが
あって、懐かしさのあまり、思わず店内へ、そして一周~。
「ここ、昔○○コーナーだったよなぁ~」
「CDこっちぃ?へぇ置き場変わったんだぁ~」
興奮しているだんな様の横で、残念ながら私は冷静・・・
そりゃ、10年以上もたてば変わるでしょうよ。
お店が無くなってなくてよかったね。。。

早くショッピングに行きたい私。

夕方、元町にある中華街に行きました。
神戸・元町中華街では老祥記の豚まん
老祥記の豚まんは必須だよね。
さっそく並んで。
外はとっても寒いから、あったかい豚まんがめちゃめちゃ嬉しい

ホテルは、この中華街の長安門のすぐ隣。
近すぎて驚いたなぁ。
でも街のど真ん中で、便利良し~

彼のもう一つの行きたいところ、それは、出身大学。
それから、住んでたアパート。
もちろん彼の興奮、冷めやらず(笑)

それにしても、神戸ってのはなんて坂が多いのかしら?
特に大学の付近・・・。
しっかりとウォーキングいたしました
でも、そのおかげで神戸の美しい景色を一望できて
それはとってもすてきな癒しでした。
神戸の絶景

2011/12/09(金)
『お呼ばれ結婚式ではデザインネイルチップ』
先週は、お友達の結婚式
幸せなお二人をお祝いするのって、こっちも幸せになれて
嬉しいですね!

私が所属している合唱団では、仲間が結婚する時には
みんなでお祝いの歌を合唱するという余興で祝福してるんです。
この日も、彼女のために2曲
「Ave Verum Corpus(Byrd)」
「川の流れのように」

披露宴で歌わせていただきました。
歌って楽しい!
歌いながら幸せな気分に浸ることができました。

私も、去年の結婚式の際には、みなさんに歌っていただき
本当に感動して、胸がいっぱいに。
ステキな仲間です。

いつも爪がのばせない私にとって、
こういう時の爪先のおしゃれは、いつもネイルチップ
ステラネイルのデザインオーダーネイル

お友達が経営しているステラネイルに毎度お世話になってます。

こちらでは、お洋服に合わせてネイルチップを製作して
くれるデザインオーダーネイルというすばらしいサービス。

この日のワンピースはこちら。
ステラネイルのデザインオーダーネイル
スカートの部分が黒いレースになってるんですけど、
このレースの感じを上手にチップ上に表現。
上品なベージュ使いとパールで大人っぽく仕上げて
くれました。

ステラネイルのデザインオーダーネイル


とっても気に入ってます

付け爪って取れたりしないかしら…とか
浮いてる感じがちょっと…って
初めはとっても不安だったんですけど、
ステラネイルのサービスはこういうところまで行き届いていて
実際につけてみたら、ぴったりサイズなので
安心して1日付けていられます

おかげで、友達や周りの人からも褒めてもらえたり、
チップに見えない!って驚かれたり。
私もとっても嬉しくなっちゃいます

注文時にお洋服やお着物のお写真があれば
それを一緒に送信することで、かわいいネイルチップが
届きますよ。送料も無料で送ってくれます。
すごいサービス。
STELLAちゃんはmiinaのお友達なので、安心して注文してくださいね!

気になったあなたはこちらからどうぞ~
オーダーネイルチップのお店
「STELLA NAIL ステラネイル」
ステラネイルのデザインオーダーネイル
2011/10/16(日)
『栗原はるみさんクッキング教室~揚げ鶏のねぎソース~』
次に、栗原はるみ先生が登場~
テレビで拝見している通り、いつも優しい笑顔で、物腰が柔らかくて
女性としてステキな上品なお母さんみたいな安心感を感じる先生でした。

この日、教えてくださったお料理はコチラ
・揚げ鶏のねぎソース
・トルティーヤ(+北京ダック風)
・たことゆで卵のポテトサラダ
・セロリと昆布の香味じょうゆ漬け

栗原はるみさん クッキング教室

まずは、デモンストレーションで作り方を教えていただきます。
栗原はるみさん クッキング教室
※栗原はるみ先生の写真はNGでした

お料理の作り方だけじゃなくて、終始いろんなお話をして
くださいました。
例えば、旦那様のお話
美食家の旦那様と料理好きのご夫婦なので、いつもおいしいものを
召し上がっていたようで、仲良くてステキですよね!
ところが、そのうちにだんだんと旦那様の数値がってしまったそう。
栗原先生は旦那様の事を思い、カロリーの低い食事を作ることに。
だしや食材の味を活かし、薄味でもおいしい食事で喜んでもらえることを
心がけ、なんと2Weekで5kgの旦那様の減量に成功されたそうです。
愛を感じますね~

生活における食事の大切さを語ってくれました。

栗原はるみさん クッキング教室

料理は愛情だという栗原先生-。
  おいしく作ろうという気持ち
  ひとつひとつ丁寧に作ろうという気持ち

この心が大切なんだなぁと感じました。

栗原はるみさん クッキング教室

デモの後はいよいよ実習です。
4~5人のグループで、手分けして作業です。
私のグループはお料理をお仕事にされている方が多くて
私的には助かりました。
Siセンサーコンロを実際に使って、揚げ鶏を一定の温度で揚げることが
できて、カラッとパリッと挙がって中はジューシー。
トルティーヤもグリルで焼けちゃいます。
ガスで直火炊きごはんも体験しました。

栗原はるみさん クッキング教室

揚げ鶏のねぎソースはとっても人気のレシピなだけあって
とってもおいしかったです。
栗原先生自身も何度も何度も作ったお料理だそうです。
1回目よりも2回目、3回目・・・数をこなして、
10回目、100回目と同じ料理を何度も作って、上手になっていく
そうおっしゃっていて、
1度や2度でうまくできなくてもいいんだ!!と少し安心しました。

家族においしいごはんを食べてもらって喜んでもらえるように、
栗原はるみさんのようなステキなお母さんになりたいな!
私はそう思いました。

栗原はるみさん クッキング教室

2011/10/16(日)
『栗原はるみさんクッキング教室~Siセンサーコンロ体験~』
先日、「栗原はるみさんのクッキング教室」のイベントに参加してきました。
名古屋での開催だったので、即応募~
嬉しいことに当選しちゃったんです

栗原はるみさんといえば、お料理研究家で有名ですが、
東邦ガスの「栗原さんちはガスのごはん」でも有名ですね。

今回は、東邦ガスのショールームにもお邪魔して、
ガスコンロの便利な機能を見せていただきました。
栗原はるみさん クッキング教室

最近のガスコンロってこんなに賢いのぉぉ~!!
おどろく機能がたくさん

例えば、センサーの機能で、
揚げ油の温度を一定に保ったり、
煮物中にお鍋の底が焦げ付き始めたら自動で消火
炊飯機能では、細かな火加減の調整も自動でおこなっておいしいご飯
ガスで炊けちゃうんです。

コンロ別にタイマーが設定できて、液晶パネルと音声で教えてくれて
とても画期的なガスコンロにビックリの連続でした。

さらにグリルでは、なんとパンやピザなども焼けちゃうすぐれもの。
自動お魚焼き機能も付いていて、ベストな火加減で焼きあがったら
自動で消火。賢すぎる!!

さらにお料理後のお掃除はカンタン。
おいしいご飯が作れて、安心で、便利なガスにとっても魅力を感じて
しまう私でした。

⇒次に栗原先生のクッキング教室へつづく

2011/09/07(水)
『カッティングボードとお菓子のプレゼント』
こちらは、カッティングボードの贈り物。
お義母様へのプレゼントです。
水玉のは、北欧スウェーデンのスポンジワイプです。
大小2枚をセットでプレゼントしました。
イチジクとクランブルのタルト
カッティングボードは職人さんの手作り
木の風合いが、心まで癒してくれますね。

これはお義母様からいただいたプレゼントのお返しなんです。
なんとmiinaのために、手作りのバッグを
作ってくださったんです。
結婚式にリングピローを作ってくれたりと、手先が器用で
お裁縫がとっても上手。
というより、プロ並みなんです
本当にかわいいバッグで、気に入って使ってますよ。

そのお返しに、カッティングボードイチジクとクランブルのタルト
贈りました
イチジクとクランブルのタルト

このカッティングボードは、miina家でも大活躍
まな板より2まわりくらい小さいサイズ。
ちょっとフルーツをカットしたい時に、
ちょっとケーキをカットしたい時に、
サッと出せて、使えて、簡単に洗えて便利便利
自分が使っててすごく使いやすいものは贈って安心。

お義母様はお料理もとってもお上手で、
なんでもできて尊敬しちゃいます

イチジクとクランブルのタルト

2011/08/28(日)
『赤ワインに氷 これなら飲める!』
最近は、本当にお酒が弱くなってしまった私。
お料理に合わせてお酒の種類を変えて楽しんでる旦那様の横で、
いつも、麦茶のんでます

この日は手作りミートソースのパスタ。
だったら「赤ワインだな!」と、今日はグラスに
なんと!!入れてワインを注ぐ旦那様。
なにぃ?!そんな飲み方あるの
私も真似して飲んでみました。
赤ワインに氷 これなら飲める!

通常、常温でいただくことで赤ワイン特有の渋みや深みを
より感じやすいんだと思うのですが、そんな渋みが苦手な私には
氷を入れて冷やしてしまうことで、なんと、飲みやすいこと
それに、氷で少し薄まって、度数が下がるから
私には、これまたありがたい。
今日みたいに暑い夏には、ジュースみたいに飲んでしまうから、
ちょっと危険!危険!これはお酒だったわ
赤ワインに氷 これなら飲める!

2011/08/27(土)
『旦那さまと釣りとわたし』
昨夜、旦那さんはお友達と釣りに出かけてました。
睡眠不足の上、朝帰りのために、疲れて今日は1日お昼寝 zzz…
でも、釣れたお魚(アジ、カマス、メバルなどなど)の内臓などを出す
下処理は、自分でやってくれてたので、大助かり

旦那様がお昼寝している時を見計らって、
私は、お菓子の材料の仕入れと、雑貨屋さんお花屋さんで用事を済ませ、
大好きなパン屋さんで朝食用のパンを買い
自分の実家に手作りプリンを届け、母妹と会ってきました。
自分のやりたいことがぜ~んぶできた今日は、ちょぴりいい気分
プリンの話はまた今度書かせてもらいますね。

帰ってから、お魚の煮つけと、塩焼きを作って、晩酌
お魚は小さいんだけど、しっかり脂ものっていて身がプリッとしてて
それはそれはおいしくて。
釣った本人はもっとおいしい!って思ってるはず
とっても充実した休日でした。

さて、前回のチーズケーキはお友達にプレゼント
彼女にはいつもいろいろとお世話になってるんです~
やっぱりおいしい基本のチーズケーキ
ワックスペーパーでくるんで、キャンディ包み
ちょっとだけおシャレにラッピング。

やっぱりおいしい基本のチーズケーキ

頑張り屋さんで、かしこくて、いつも前向きな彼女。
私はいつも良い刺激をいただいてるの。
これからも末永くヨロシクね

やっぱりおいしい基本のチーズケーキ

2011/08/21(日)
『2色のゴーヤチャンプルー』
大阪のお義父さんが菜園で作ったゴーヤ。
立派なゴーヤです。
白いゴーヤってあるんですね。
初めて見ました
白いゴーヤ 2色のゴーヤチャンプルー

肉厚で新鮮なゴーヤを使って、「2色のゴーヤチャンプルー」
作りました。
白いゴーヤ 2色のゴーヤチャンプルー
苦みもしっかりあってなかなか良い出来栄えのゴーヤ。
白いゴーヤは苦みがマイルドでした。

翌日は、「ゴーヤと豚ひき肉のそうめんチャンプルー」
作っていただきましたよ。

お義父さんは、去年私たちの結婚式のためにたくさんのお野菜を
作ってくださって、レストランのシェフにそのお野菜を使って
お料理を作ってもらったんです。

お義父さんが心をこめて作ってくださったお野菜を、こうして
今年もいただくことができて嬉しいです
※当ブログの趣旨にそぐわないコメント等は、管理者の判断によって断りなく削除する場合があります。ご了承願います。