fc2ブログ
  
2011/08/20(土)
『暑い夏、1日まるまる名古屋満喫』
あつた蓬莱軒のひつまぶし、ついに値上げ~
先日食べに行ったら、500円UP3,100円になってまちた。
今年は、気温も、うなぎ値も高いですね・・・。
でも、おいしいのは事実
私は小さいころからうなぎが大好きなんですよぉ
こんなチャンスでもない限り、なかなか蓬莱軒には行けないし
思い切って奮発
あつた蓬莱軒 ひつまぶし絶品

こんなチャンスというのは―。

だんなさまのお父さんとお母さんが名古屋に遊びに来てくれました。
お父さんがナゴヤドームで野球観戦したいという夢を
叶えるために、このたび名古屋にご招待

せっかく名古屋に来てくださったので、4人で名古屋観光です。

---名古屋城---
すっきり晴れた空に輝く金のシャチホコ。
名古屋城をあらためてみましたが、美しいお城でした。
中は、展示物がわかりやすく並んでいて、
なんといってもエアコンがきいていて(笑)
涼みながら見ることができて快適
天守閣からの眺めもサイコー
名古屋城


---あつた蓬莱軒 ひつまぶし---
私が一番楽しみにしてたのが、ひつまぶし。
あつた蓬莱軒は、とても混んでいて、約50分待ち。
その間、となりの熱田神宮をお参りできたのでよかったです。

こちらのひつまぶしはやっぱり絶品
とってもおいしかったです。
あつた蓬莱軒 ひつまぶし絶品


---徳川園---
昼食の後、徳川園の園内をのんびりお散歩しました。
中央の大きな池にはたくさんの鯉が泳いでいたのですが、
けっこうまるまると太っていておおきい!
しかも金の鯉に出会いました
なんか幸運が舞い降りそう
徳川園 金のコイ


---ナゴヤドーム---
いよいよナゴヤドームでの中日vs阪神戦。
もちろん!阪神側。

ナゴヤドームで試合する際の阪神席が1塁側なのか、3塁側なのかも
知らなくて(汗)チケットを予約する際、焦りました。
(どうしたかというと、ネットで調べました便利な世の中)

内野席のまえから15列目で、なかなか良い席でした。
ファウルボールがすぐ近くまで飛んできたり、
エキサイティングなシーンが何度もあって、大興奮
結果、阪神は負けてしまったけど、お父さんは楽しんでくださって
なにより、私が楽しんでました。
初ナゴヤドーム 中日vs阪神戦


---風来坊 手羽先---
試合後、名古屋飯のひとつ、風来坊で手羽先を食べました。
いつも手羽先と言えば、世界の山ちゃんばかりだったので、
今回は風来坊にしました。
甘いタレの味付けなので、私は風来坊のが好きです。
名古屋観光の締めで、みなさんおいしいビールで乾杯


THE・名古屋なベタな名古屋観光でしたが、
意外にも名古屋に住んでる私たちも楽しめる1日でした。

暑い夏、THE・大阪とTHE・名古屋をともに満喫して、
日差しをたっぷり浴びたので、全体的に黒くなったかも
インドア派の私たち夫婦には、たまには良い健康的な夏休みでした。
2011/08/17(水)
『今年のお盆は大阪観光、海と山と街と』
今年の帰省はちょっと特別だったんです。

今年は、旦那様のいとこが愛媛から遊びに来てくれてて。
いとことは言っても、年はけっこう離れていて高校2年生。
もう10年くらい会っていなかったらしく (私は、初対面!)
久々に会ったら、身長が180cm近くあってね、
思わず旦那様から出た言葉が
「おぉ~デカくなったなぁ~

私が思わず出た言葉は、
「わぁ~さわやかな好青年
いいねぇ~高校生って、青春で夢があって
(コレってオバさん発言?!)

そういう訳で、1日大阪観光。
普段、帰省の際は、旦那様のご実家でゆっくりさせてもらっているので
私たちも新鮮な気持ちで1日満喫しちゃいました

-----海 編-----
海遊館。
久々の水族館はなかなか楽しめました。
ラッコやイルカ、ペンギンの愛らしいかわいい姿や
サメやエイなど大きな水槽でダイナミックに泳ぐ姿が
とっても印象的です。
今年のお盆は大阪観光 海遊館

さすがに館内はたくさんの子どもたちでいっぱい。
お魚さんに大興奮の子どもをみていると、かわいいなぁって
子どもって水族館が大好きなんですね。

今年のお盆は大阪観光 海遊館



-----山 編-----

突然、引率のお義父さん、「今から山に登ります!!」
え?聞いてないけど・・。

その山とは、天保山。
天保山は、日本一低い山として、正式に認定されているそうです。

登山!といっても即登頂
よかった!よかった。
ヒール付きサンダルに日傘スタイルの私でも、問題なく登山可能です(笑)
今年のお盆は大阪観光 天保山

但し、山頂(海抜4.53m)と言っても、涼しさのかけらもなく想像以上の暑さです


-----街 編-----
今年、5月に新しくなった、大阪駅の周辺。
三越と伊勢丹がコラボした「JR大阪三越伊勢丹」や、
ファッション、グルメ、スイーツなどがそろう「LUCUA(ルクア)」などなど。
広くてきれいになっていました。


そして、こちらはおなじみの道頓堀。
よく大阪には帰省しているのに、こういう場所に出かけたのは初めて。
お上りさん状態で写真撮影
今年のお盆は大阪観光 道頓堀

そして、商店街を歩き、たこ焼きを食べて。
THE・OSAKAな旅気分
今年のお盆は大阪観光 道頓堀

最後、1日の締めは、鶴橋で焼き肉
日本のコリアタウンと呼ばれるらしくて、街自体がキムチや焼き肉の
匂いが漂ってるという噂は本当でした。
高架下に並ぶのは、食べ物屋さん(焼き肉屋さんばかり)
大阪にこういう街があったんだ!
新しい発見。

この日は本当にながぁ~い1日。
海遊館に出かける前は、家の近所の朝市に行って、
お墓参りにも。
途中でヨドバシカメラにも寄ってお買いものもしているんですよ。
1日ってこんなに長かったけ?
効率よく動けたのは、引率のお義父さんのおかげ
さすがですね!!



2011/08/10(水)
『浴衣とネイルチップ 岡崎花火大会』
毎年、愛知県岡崎市で開催される花火大会。
20,000発も打ち上げられる岡崎花火大会は、愛知県内では一番規模が大きいのでは?
miinaはいつか行ってみたい
ってずぅーと思っていたら、今年8月6日(土)に、そのチャンスが巡ってきました

旦那様の会社関係の方とみんなで行ってきましたが、
海外の方もご夫婦で参加とのことで、miinaは浴衣を着ることに
こちらの浴衣、もうかれこれ…10年以上着てますね
岡崎花火大会 浴衣とネイルチップ
日々お菓子作りをする私にとって、爪は短いし、ネイルはNG・・・。
そんな私の指先のおシャレは決まって、「ネイルチップ」です。

ネイルチップは、お友達のSTELLAちゃんにお世話になってます。
彼女の作るネイルチップは、デザインがかわゆいだけじゃなくて、
それぞれのお爪に合わせてチップサイズを合わせ、
デザインもお好みに合わせてオーダーできるんですよ。
だから、ネイルチップが自分の爪にめっちゃフィット
お洋服と合わせてデザインもお願いしてもらってます。

一度、こちらからチェックしてみて
ネットで購入できますよ⇒STELLA NAIL

私はいつも120%満足してます
ありがとう

花火のお話に戻りますね。
今回、その会社の上司の方のおかげで、なんとなんとなんと
川沿いの桟敷席~
こんなに間近で花火を見たことは一度もありません。
キャー仕掛け花火が目の前。
岡崎花火大会
岡崎市長さん、愛知県知事の大村さんの開会のお言葉の後、
「かんばろう日本」東北復興を願う仕掛け花火が
感動しましたぁ~

同じ時、仙台では「七夕祭り」が、青森では「ねぶた祭り」が。
東北も少しずつ元気になってきているなぁと感じられて、
少しずつでも、明るさを取り戻してきていることが嬉しく思いました。

花火の写真を少し。
岡崎花火大会
夜空に上がる大輪の花。
どれもぜんぶ美しくて、ゴージャスで、ひとつひとつに感動
花火は上手に撮るのが難しかったです。
何といっても、近いから、花火は迫力あって、
その音もハンパない!時々、座っている地面が揺れるほどの爆音。

岡崎花火大会
これは、川の真中から吹き上げる花火。

この距離で打ち上げ花火を見たのは初めて。
海外のご夫婦もとっても喜んでらっしゃいました。
日本での素敵な想い出の1ページとなったことでしょう。
岡崎花火大会

2011/07/31(日)
『ピリリガナッシュのレッドスパイスマカロン』
GABANスパイスのモニターでは、お料理の投稿ばかりでしたが、
miinaの専門はやっぱりお菓子。
スパイスを使ったお菓子も考えてみました。

「レッドスパイスマカロン」
レシピブログ レッドスパイスマカロン
ちょっと辛いマカロンです。
あの、ロシアンルーレットとかの罰ゲームではないですよ
ビターなチョコレートのガナッシュに、ほんのりピリリと刺激を
加えてみました

実は、コレかなりのチャレンジ
興味本意作ってみましたが、なんか癖になる味に仕上がったので
レシピのせちゃいます。

↓こんなレシピで作ってみました。

材料
(マカロンコック)
卵白    60g
乾燥卵白  1g
グラニュー糖   25g
アーモンドプードル   60g
粉砂糖     90g
ココアパウダー  6g
ブラックココアパウダー 2g

(ピリリガナッシュ)
クーベルビター  100g
生クリーム    90g
無塩バター   10g
GABANレッドペパー  お好み少量(1~2振り)

作り方
(マカロンコック)・・・フレンチメレンゲ
1.目の粗いざるなどで、粉類(アーモンドパウダー、粉砂糖、ココアパウダー)を合わせて2回ふるっておく。

2.卵白に、乾燥卵白を加え、グラニュー糖を少しずつ加えながら高速のミキサーで固めにメレンゲをつくる。

3.1と2をさっくりとまぜ合わせ、次にカードに持ち替えて、ボールの側面にこすりつけるようにしてマカロナージュを行う。
(どろりとしてツヤがでてきたらこれ以上は行わない)

4.7mmの口金をつけた絞り袋に生地を入れ、丸く均等に絞る。1時間程度、表面を乾かす。
(指で触っても生地が付いてこないのが目安)

5.マカロンを焼成
(私のオーブンでは、160℃で3分、その後130℃で18分くらいです)

(ピリリガナッシュ)
1.きざんだクーベルビターを湯せんで溶かす。

2.温めた生クリームを加えて、よく混ぜる(乳化)

3.室温で柔らかくした無塩バター、GABANレッドペパーを加えて完成。
(絞りやすい固さになるまで、半日くらい室温におきます)
ガナッシュクリームにレッドペパー

(仕上げ)
焼きあがったマカロンに、絞り袋に入れたガナッシュを3、4gずつ絞り、挟んだら完成
冷蔵庫でしっかり冷やして、翌日食べるのがオススメ。
食べる前は少しだけ常温に戻すと、クリームとの一体感が味わえます。


レシピブログ レッドスパイスマカロン

そうそう、見た目にもアクセント!って思って、マカロンコックにも
レッドペパーをパラパラかけたんです。
そしたら、そこだけ乾燥してくれなくて、焼成時に持ちあがってくる生地に
耐えられなくてひび割れ・・・
よぉく見ると、レッドペパーの部分だけ割れてるでしょ

こういうのって、マカロンを乾燥させた後にのせるのかなぁ?



レシピブログの
「夏のスパイシーおつまみレシピ」
モニター参加中
レシピブログのGABAN夏のスパイシーおつまみレシピモニター参加中!

2011/07/31(日)
『メキシカンスティック春巻きと初めて作ったタコライス』
最近、自分の殻をやぶっていろんな料理に挑戦しているって
先日書きました。
あ。でも、自分でレシピを考えて作ってる!ってことではなくて、
超難しい特別な料理をしている!ってことでもなくて

ただ、ただ、フツーの一般家庭のお料理なんですけど。
タニタ体重科学研究所が監修しているお料理本を見つけて
(はやりのタニタ食堂ではないんですけど・・・)
その本の通りに作るってことなんです。

だれでもできますよね。

でも、私はこれまでお料理本を参考にすることはあっても
一から十までそれ通りに作ることがありませんでした。
食材はいつも使うお肉にお野菜!
味付けも、家にある調味料で勝手にアレンジ。

私のそれが我が家のありきたりの味になっていたようです。

自分の殻を破るっていうのは、こういうこと
自分の固定観念を捨てて、人に(本に)教わった通りにやってみる。
いろんな面において、大切なことかもしれませんね。

毎日いろんな変わった味が登場するので、
最近、旦那さんが「おいしいね!」って言ってくれるようになったんです。
それが何よりの成果

------------------------------------------
さて、今日は「メキシカンスティック春巻き」
GABANさんのチリパウダーのパッケージを開封して香りをかいだ時に
最初に思いついたのがこのお料理(おつまみ)

ひき肉をチリパウダーで調味して、春巻きの皮で巻いて揚げたら
きっとおいしいのではないかな?って思いつきました。
レシピブログ GABANチリパウダーを使ってメキシカン春巻き


材料
合びき肉  200g
たまねぎ   1/2個
とろけるチーズ  お好み量
サラダ油  大さじ1
GABANチリパウダー  大さじ1
塩、こしょう  少々
コンソメ   1個
水     200cc
春巻きの皮、水溶き小麦粉、揚げ油   適量


作り方
1.みじん切りにしたたまねぎと合びき肉を、サラダ油を熱したフライパンでよく炒める。

2.火が通ったら、塩、こしょう、GABANチリパウダーを加え炒め合わる。

3.水とコンソメを加えて弱火で煮込む。汁気がなくなったらバットに移し、熱をとる。

4.春巻きの皮に3ととろけるチーズを入れて、スティック状に巻き、巻き終わりを水溶き小麦粉で接着する。

5.160℃の油でキツネ色になるように揚げて完成。

レシピブログ GABANチリパウダーを使ってメキシカン春巻き
ぜひ暑い日のビールのおつまみに


そして、このひき肉を煮込むときに、水煮大豆も加え、
ご飯の上に載せたのが、「タコライス」
初めて作ってみましたが、大人も子供も大好きな味。
GABANチリパウダーは、たったこれだけでメキシカンがお味に
即座に変身させちゃうすぐれものですね。
レシピブログ GABANチリパウダーを使ってタコライス


レシピブログの
「夏のスパイシーおつまみレシピ」
モニター参加中
レシピブログのGABAN夏のスパイシーおつまみレシピモニター参加中!
2011/07/28(木)
『ピリ辛ソースチャーハン』
あんまり料理は上手じゃないんですけどね。
最近、自分の殻を破って、作ったことのない料理にチャレンジしています。

今、木金休みの旦那様のために、平日でもお昼ご飯作ってます
レシピブログ ピリ辛チャーハン
「ピリ辛チャーハン」
炒めるだけの簡単さ。お昼はいかに短時間でできるかが勝負ですよね!
でもこのピリ辛ソース味が普通のチャーハンとは違って、手抜きをカバーしてくれてます(笑)

材料

たまねぎ  1/2個
ニンジン  1/2本
ゆでトウモロコシ  1/4本 
ひき肉   50g
コンソメ  1粒
ご飯  2膳
サラダ油  大さじ1
GABANあらびきガーリック  小さじ1/2
ウスターソース  大さじ1
GABANレッドペパー  小さじ1/4

卵  2個
レタス・きゅうりなど 適量

作り方

1.たまねぎ、ニンジンはみじん切りにする。

2・フライパンにサラダ油をひき、GABANあらびきガーリックを入れ、ひき肉、野菜を炒める。
レシピブログ ピリ辛チャーハン

3.電子レンジであたためたご飯を加え炒め、コンソメを崩しながら入れてよく炒める。

4.ウスターソースとGABANレッドペパーを加えて調味し、ゆでてほぐしたトウモロコシを加える。

5.半熟目玉焼き、レタスなどと一緒に盛り付けて完成!


目玉焼きを崩しながら混ぜ混ぜして食べるのがオススメ
辛さをマイルドにしてくれます。
レッドペパーのピリ辛ソースで、一風変わったお味に変身するのが
いいですね!
レシピブログ ピリ辛チャーハン

レシピブログの
「夏のスパイシーおつまみレシピ」
モニター参加中
レシピブログのGABAN夏のスパイシーおつまみレシピモニター参加中!

2011/07/28(木)
『ビールはひと口だけ、ゴーヤのガーリックチップはとまらない』
仕事がんばった日のビールっておいしい。
でもそのおいしさはひと口だけ。
最初のひと口がめっちゃおいしくて、ぷはぁ~ってなります。

いきなりオッサン発言で失礼しました

今日は、レシピブログのモニターで当選しました
GABANのスパイスを使ったお料理です

「ゴーヤのガーリックチップ」
レシピブログ ゴーヤーのガーリックチップ
コレ、パクパク止まりません。
旦那様はビールも止まらないって

レシピは申し訳ないほど簡単です。
載せるまでもないのですが、一応

材料
ゴーヤ 1本
てんぷら粉 大さじ2
冷水   適量
塩   小さじ1/3
GABANあらびきガーリック 小さじ1

作り方
1.ゴーヤは洗って縦に半割、種とわたをスプーンで取り除く。

2.ボウルにてんぷら粉と塩を入れ、冷水で溶く(ちょっと粉気が残るくらい)。まざったらあらびきガーリックを加える。
レシピブログ ゴーヤーのガーリックチップ

3.170℃に熱した揚げ油でカラリと揚げる。完成。

ゴーヤの苦みは油で揚げるとそれほど気にならなくなるので、
ゴーヤが苦手!って人でも食べやすいと思います。
ガーリック味のスナック感覚で食べれて、とまりません。

そう!「タコのから揚げ」も作りました。
こちらは、あらびきガーリックに加えて、チリパウダーも
混ぜてから揚げてみました。
あっという間にスパイシーなおつまみに
レシピブログ ゴーヤーのガーリックチップ
タコは揚げる際に、バチバチ油がはねるので、恐いですよね。
闘いでした

レシピブログの
「夏のスパイシーおつまみレシピ」
モニター参加中
レシピブログのGABAN夏のスパイシーおつまみレシピモニター参加中!
2011/06/21(火)
『誕生日のおウチごはん、ゆっくりと』
今年のmiinaのお誕生日は、おウチごはんでお祝い。
旦那様がワインを買ってきてくれる!とのことだったので、
私が作った料理をご紹介~

誕生日ご飯 えびのトマトクリームパスタ
「えびのトマトクリームパスタ」
パスタは2人が好きなフィットチーネ。
イタリア産の乾麺で!
トマトの酸味と生クリームのまろやかさをよぉーく一体化させて
パスタ麺にからめました。
海老がぷりぷりぷりぃ~


誕生日ご飯 ほうれん草の冷製スープ
「ほうれん草の冷製スープ」
ひっさしぶりにポタージュを作りました。
今回はほうれん草を使ってみどりのキレイな色を出しました。
玉ねぎをよく炒めて、ほうれん草と一緒にバーミックスで一気にピューレ状に。
裏ごししてからさら牛乳と生クリームでなめらかに仕上げて。
暑い日にピッタリ、冷たく冷やしていただきます。

誕生日ご飯 タルトフランべ
そして、「タルト・フランベ」
紹介した順番が逆でした。
まずディナーの最初に、この「タルト・フランべ」白ワインを楽しみました。

そして、スープ、パスタ、ケーキの順に。

時にはちょっと気合いを入れてお料理するのもいいですね。
時間をかけて会話を楽しみながらゆっくりお食事するのも、大切な時間です。

お誕生日のケーキとブーケ
2011/06/08(水)
『金沢旅行記:番外編 アジの梅パスタ』
こちらも、旦那様のお手製。
「アジの梅パスタ」です。
金沢おいしいもの旅 旦那様お手製「アジの梅パスタ」

なんと!上にのっているこのアジは、私たちが釣ったアジなのですよ

この旅行、能登半島の九十九湾にあるお宿に宿泊したのですが、
ここのお宿は、海に面していて釣りができるんです!

miina初の釣り体験
ビギナーズラックで先に釣れたのは私
小さめのアジです。

次に旦那様が、小さめのアジを釣りました!

そして私が小さめのアジ!

結局2人とも小さめのアジしか釣れず
12匹、嬉しくてキャッチ&お持ち帰りしちゃいましたぁ~

それで、旦那様のアイディアでパスタに変身。
塩コンブとベーコンを炒め、梅ソースをからめたパスタの上に、
焼いて身をほぐしたアジをのせてできあがりです。
これがなかなかのいいおアジ(←味)

自分たちで釣ったからかな
2011/06/07(火)
『金沢旅行記Vol.6 海鮮!海鮮!海鮮三昧』
金沢旅行記もこれでおしまい。

最後はやっぱりこれでしょ

金沢のお寿司 すし食いねぇ
金沢おいしいもの旅 お寿司のランチ
にぎり11貫にあら汁がついたランチ限定

金沢の海鮮丼 井の弥 
金沢おいしいもの旅 「井の弥」の特製海鮮丼
はみ出そうな海鮮がたくさんのった特製丼

近江町市場で仕入れた甘エビ丼 miinaの旦那様手作り
金沢おいしいもの旅 旦那様お手製「甘エビ丼」
そして、最後は、おうちで食べた金沢ごはん。
近江町市場で仕入れた「甘エビ」「ガスエビ」
「甘えびの塩辛」「イカの塩辛」
を、炊きたての白いご飯、のりの上に
のせて、わさび醤油でいただきます!!

旦那様が作ってくれました。
しかも、甘エビの頭でだしをとったお味噌汁まで!!!
いい味~

「ガスエビ」は初めて知りましたが、
甘エビに似ていて、でももっと身がしっかりと食べ応えがあっておいしかったです。
※当ブログの趣旨にそぐわないコメント等は、管理者の判断によって断りなく削除する場合があります。ご了承願います。