fc2ブログ
  
2016/07/10(日)
『ジンジャーレモンのフルーツビネガーウォーター』
続いてはコチラ。
フルーツビネガーウォーター・はちみつりんご
新ショウガと国産レモンを皮ごと漬け込んだジンジャーレモンのフルーツビネガーウォーター。
暑い日にさっぱりと喉を潤したいときにおすすめです。

ミツカンリンゴ酢のはちみつりんごを使ったので、はちみつレモンのさわやかな甘さがたのしめます。
フルーツビネガーウォーター・はちみつりんご
りんご酢はちみつりんごは、あらかじめはちみつが入っているので、お水で6倍に薄めるだけで飲めて本当にお手軽。

ジンジャーレモンのフルーツビネガーウォーター
<作り方・2人分>
ミツカンまろやかリンゴ酢はちみつりんご……大さじ4
水……360ml

新ショウガ……お好みの量
国産レモン……1/2個

①リンゴ酢、水を入れてよく混ぜ合わせる。

②薄くスライスした新ショウガとレモンを瓶に入れ、①を注ぎ入れて冷蔵庫で3~4時間漬ける。

フルーツビネガーウォーター・はちみつりんご
これは本当においしい~
リンゴ酢も名前の通りまろやかで飲みやすい。
レモンのさわやかさとショウガのキリッとした香りがビネガーウォーターのおいしさをアップさせてくれてます。

フルーツビネガーウォーター・はちみつりんご

フルーツビネガーウォーターの料理レシピ
フルーツビネガーウォーターの料理レシピ


スポンサーサイト



2016/07/09(土)
『オレンジとキウイのビネガーウォーター』
日本の夏は暑い…。
バンコクよりも暑いのでは?と感じてしまうほど!

お酢好きの私は、さっぱりフルーツビネガーウォーターがお気に入り。
フレッシュなフルーツを漬け込むだけで
ひと味もふた味もおいしくなるんですね。
フルーツビネガーウォーター・リンゴ酢

まず最初に作ってみたのは、定番ですがオレンジとキウイとブルーベリー。
フルーツビネガーウォーター・リンゴ酢
今回使ったのは、小ぶりで甘みの強いマーコットオレンジです。

オレンジとキウイのビネガーウォーター
<作り方・2人分>
ミツカンリンゴ酢……大さじ2
きび砂糖……大さじ1~2
水……450ml

マーコットオレンジ……1個
キウイ……1個
ブルーベリー……10粒

①リンゴ酢、きび砂糖、水を容器に入れてしっかりと溶かす。

②皮をむいて輪切りにしたマーコットオレンジ、キウイの順に瓶に入れ、①を注ぎ入れたらブルーベリーを加え、3~4時間冷蔵庫で漬ける。
フルーツビネガーウォーター・リンゴ酢

今回、きび砂糖大さじ1で作りました。
少しすっぱいかなと思ったのですが、マーコットオレンジの甘みがビネガーウォーターに移ってちょうどよくなりました。


フルーツビネガーウォーター・リンゴ酢
もともとお酢のドリンクが好きなのですが、フレッシュなフルーツを漬け込んだのは初めて。
こんなにおいしくなるんですね。
この夏ハマりそうです。

フルーツビネガーウォーターの料理レシピ
フルーツビネガーウォーターの料理レシピ
2016/06/05(日)
『自家製フルーツブランデーでお菓子作りも』
自家製フルーツブランデー
国産の甘夏が手に入ったので、自家製のフルブラを作りました。
甘夏のさわやかな香りがブランデーに!

たった1日で完成するので、手間なくできてカンタン。

自家製フルーツブランデー

できた甘夏ブランデーをたっぷり使ったパウンドケーキを焼きました。
薄力粉と強力粉を1:1で配合した、キメの細かいパウンドケーキが
さらにブランデーでしっとり。
自家製フルーツブランデー

紅茶にも甘夏ブランデーを入れて、ダブルで楽しみました★


自家製フルーツブランデーフォト
自家製フルーツブランデーフォト
2014/08/25(月)
『MADUZIで最後のランチ』
今月末で本帰国される奥様友だち。
miinaが初めてタイに来てからずっとお世話になってきました。
海外駐在妻という特別なお友達関係なので、
せっかく出会っても、必ず別れが来てしまうんです。
見送るのはなんだかさみしいものです。

すこし前に2人でランチしました。
アソークにあるレストランMADUZIです。
MADUZIでランチコース

前菜、スープ、メイン、デザートのコースですが、
十分すぎるほど満足できる量です。

MADUZIでランチコース

MADUZIでランチコース

そして、素材の新鮮さが伝わってきて、心からおいしい!
って思える味でした。

ランチは断然お得です!
絶対リピートする満足感でした。
MADUZIでランチコース

日本に帰ってもご活躍を祈ってます!
2014/08/16(土)
『おいしいお豆腐料理*バンコクにも梅の花』
タイでおいしい和食のお店といえば、私はここかな!
って思います。
2013年にOPENした「梅の花」バンコク店
日本と全く変わらないおいしいお豆腐料理がいただけます。

梅の花梅の花

旦那さんはお豆腐には興味ない…って言ってたけど、
私の強い要望で付きあってくれました。

梅の花梅の花

そんな旦那さんも、満足できたこちらの梅の花膳。
全部で12品。
ひとつひとつが、最高の食べごろの状態で提供されて
味もサービスも満点です。

梅の花梅の花

家では、冷ややっこか味噌汁程度なので、
お豆腐とは淡白な味と思いこんでいましたが、
これほどまでにバリエーションが多いことに驚き
淡白な味だからこそ、どんな味付けにも染まれるんだ!
とあらためて思いました。

梅の花梅の花

ボリュームもしっかりしていて、私は全部食べきれないほどでした。
最後のデザートのお豆腐プリンまでこだわりぬかれた逸品で、
大満足です。

梅の花梅の花

タイでこんなにおいしいお豆腐料理が食べれるなんて
ちょっと贅沢しちゃった気分です。

梅の花
2014/08/12(火)
『久しぶりのパン作り*手捏ね食パン』
久しぶりにパン作り。
せっかくタイに食パン型を持ってきたのに、
一度も使ってなかったので使ってみました。
シンプルに普通の山型食パンです。
手捏ね食パン

ホームベーカリーもないので、いつも手でこねます。
発酵は夏だろうが冬だろうがいつでも常温でいけるのが
タイのいいところ!
だいたいお部屋の温度は30℃前後なので、発酵機要らず(笑)
手捏ね食パン

二次発酵が終わったところ。
さわりたくなっちゃう~。
手捏ね食パン

ウチのオーブンは温度調整がうまくできないので
(タイの家庭用オーブンはこんなものらしい)
パンに関しては全くの素人なのですが、
素人の感で焼き色の見た目でオーブンから出す
タイミングを判断しないといけないんです(泣)
中まで焼けてるか本当に心配でしたが、
見事に焼けていました~。ヨカッタ!
手捏ね食パン

手捏ねのおかげか、ホームベーカリーよりはおいしくできました。
旦那さんも「コレ結構好きかも!」って言ってくれたので、
また気が向いたら作ろうと思いまぁす。
2014/07/13(日)
『サイアム・パラゴン・La PATISのクロワッサン』
サイアム・パラゴンの地下グルメマーケット内に
La PATISというパン屋さんが入っています。
サイアム・パラゴン・グルメマーケットのクロワッサン

たまたま見つけておいしそうだなぁ!って思って買ってみた
クロワッサンがすごくおいしくて、パラゴンに来た時は
必ず買って帰ります。
サイアム・パラゴン・グルメマーケットのクロワッサン
ここのクロワッサンは有名店のサクサクなクロワッサンとは
少し違くて、パリの街角にあるブーランジェリーの
普通のクロワッサンのようで、すごく懐かしい味です。
バターの風味がよくて、ふんわりやわらかい生地です。

他にも、ラズベリーや抹茶、パン・オ・ショコラ、
タルト・オ・ポンムなどもあります。
サイアム・パラゴン・グルメマーケットのクロワッサン

ここのパン屋さんの食パンやハードブレッドなどは
まだ食べたことがないのですが、
デニッシュ系が食べたい時はとってもオススメです。
サイアム・パラゴン・グルメマーケットのクロワッサン

2014/07/11(金)
『映画*風立ちぬとバニラカフェでクレープ』
映画*風立ちぬとバニラカフェ
旦那さんと一緒に久しぶりに映画を見て、
そしてカフェでお茶しました。

オープンキッチンでクレープを焼いているのを見て
急にすごく食べたくなって、王道なチョコバナナクレープを注文。

クレープが薄すぎてパリパリだったので思っていた味では
なかったけど、中のチョコレートアイスクリームとバナナは
おいしかったです。

見た映画は「風立ちぬ」。
日本でちょうど一年くらい前に公開されていた映画ですが、
ようやくタイにもやってきてくれました。
英タイトルは「The Wind Rises」です。
英語・タイ語のダブル字幕でした。

この映画は賛否両論あると思いますが、私たち夫婦にとっては
良い映画に映りました。
海外で暮らしているせいか、日本人の真面目さや古き良き気質を
あらためて実感しました。

映画*風立ちぬとバニラカフェ

バンコクには近くに映画館がたくさんあって、日本に比べると
破格に安く見られる環境はあるのですが、なんといっても
言葉の壁があって、面白そうな映画が公開しても見れず。。。
タイ語字幕やタイ語の吹き替えになってしまうんです。
だから、こうやって日本の映画が来てくれるとすごくありがたい。
もっと日本の映画がたくさん来てくれたらいいなぁ。
2014/06/23(月)
『プルンチットのCafe*Pastale』
Cafe*Pastale

プルンチット駅からウィッタユ通りを歩いていった先の細い路地に
静かに佇むマンションの1Fにある、かわいいカフェ。
「Pastale」です。
Cafe*Pastale

店内はとても小さいのですが、それがとても落ち着く空間で
お友達のおウチに来た感覚☆

Cafe*Pastale

11時の開店と同時に入ったので、お客さんもほとんどいなくて
カフェラテとスコーンとクロワッサンで、のんびりゆっくり
自分の時間を楽しめました。

Pastale
スコーンはこんなにかわいい器にのっていました。

Cafe*Pastale
そして、このアーモンドクロワッサンが超おいしい~!!
サクサク、カリカリ、中はもっちり~
ほどよい甘さで軽いのでペロリといただきました。
本当はもう1個追加したかったけど、カロリーも恐かったので
1個でガマン(笑)

ランチもやってるみたいなので、次はランチ食べに来たいです。
Cafe*Pastale
2014/06/10(火)
『シェラトンホテルのアフタヌーンティー』
今年もお友達がアフタヌーンティーでお祝いしてくれました。
去年は、ホテルオークラのアフタヌーンティーに
行きましたが、今年はなんとサプライズ!!

当日まで、どこのホテルのアフタヌーンティーか秘密だったんです。
こんなドキドキワクワクを計画してくれたお友達に感謝!
シェラトンホテルのアフタヌーンティー

到着したのはシェラトンホテル。
ラウンジはふかふかのソファー席で、生演奏がBGMの
おちついた空間。

こんな優雅なティータイムでお誕生日をお祝いしてもらえて
miinaはとても幸せでした。

しかも、HappyBirthdayの歌を歌いながら店員さんたちが
持ってきてくれたのは、お友達が別でオーダーしてくれていた
ケーキとローソク。

シェラトンホテルのアフタヌーンティー

お友達は事前に、「Happy Birthday to miina」と書いて
ってオーダーしてくれたんだらしいんだけど、
書き忘れたか…
スペースがなくなっちゃったか…
タイらしいです(笑)

日本を離れてもこうしてお祝いしてくれるお友達に出会えたことに
感謝して、これからも出会いを大切にしたいと思います。
※当ブログの趣旨にそぐわないコメント等は、管理者の判断によって断りなく削除する場合があります。ご了承願います。